【凡作】バッドボーイズ2バッド_無駄と重複だらけ(ネタバレなし・感想・解説)

クライムアクション
クライムアクション

(2003年 アメリカ)
マイケル・ベイがアクションを世界一かっこよく撮る監督であることは明らかで、100分程度の上映時間でアクションのコラージュをすればB級アクション映画史上の傑作になっていたかもしれません。 しかし実体は147分というアクション映画としては異例の長い上映時間を使い、無駄と重複だらけの物語でせっかくの見事なアクションを薄めてしまっており、映画としては大変残念なことになっています。

©Sony Pictures

あらすじ

マイアミ市警のマーカスとマイクは麻薬密輸ルートを追っていた。DEAも同じく密輸ルートを追っており、潜入捜査官として、マーカスの妹であり、マイクの恋人であるシドが本来の拠点であるNYからマイアミへとやってきた。

スタッフ

監督は前作と同じくマイケル・ベイ

1965年アメリカ出身。デヴィッド・フィンチャーとドミニク・セナにより設立されたプロパガンダ・フィルムズに所属しMTVやCMの監督としてキャリアをスタートさせ、前作『バッドボーイズ』(1995年)で長編映画デビュー。同作が製作費2300万ドルに対して全世界で1億4000万ドルを稼いだことから、ジェリー・ブラッカイマー・プロダクションの主力監督の一人となりました。

バッドボーイズ【駄作】スベりっぱなし(ネタバレなし・感想・解説)

まずトニー・スコットが『ザ・ファン』(1996年)に移って行った『ザ・ロック』(1996年)の監督に就任し、その年の全米年間興行成績第4位、全世界で3億3500万ドルの大ヒット。続いて『アルマゲドン』(1998年)がその年の全世界興行成績第1位の5億5300万ドルという超特大ヒットと、完全に乗っていました。

アルマゲドン【凡作】酷い内容だが力技で何とかなっている(ネタバレなし・感想・解説)

ブラッカイマーから「君もそろそろ映画監督としての評価と敬意が欲しい頃だろ」とそそのかされたのかどうかは知りませんが、3度断った末に引き受けた『パール・ハーバー』(2001年)が批評面で惨敗し、全世界で4億5000万ドルと興行面では健闘したもののディズニーの期待ほどは稼げず、ここで映画監督としては初めての挫折を経験しました。

そして、真面目な映画を撮ることは俺の性分じゃないということで、『パール・ハーバー』(2001年)でかいた恥を振り払うかの如く、徹底的に低偏差値に方面に振り切ったのが本作でした。

5名の脚本家

大勢の脚本家に作品を仕上げさせるブラッカイマーの通例に従い、本作にも4名の脚本家がクレジットされています。また、最終的なクレジットには残っていないのですが、プロダクションの初期にはジョン・リー・ハンコックが脚本家として雇われていました。

  • ジョン・リー・ハンコック:1956年生まれ。『パーフェクト・ワールド』(1993年)、『真夜中のサバナ』(1997年)とクリント・イーストウッド監督作品の脚本を手掛け、デニス・クエイド主演の『オールド・ルーキー』(2003年)で監督デビュー。赤字映画の歴史を語る際に必ず挙げられる『アラモ』(2004年)の監督であり、最近ではケビン・コスナーとウッディ・ハレルソンが共演したNetflix映画『ザ・テキサス・レンジャーズ』(2019年)を監督しています
    ザ・テキサス・レンジャーズ【6点/10点満点中_前半良いが後半ダレる】(ネタバレあり・感想・解説)
  • マリアンヌ・ウィバーリー&コーマック・ウィバーリー:シュワルツェネッガーの『シックス・デイ』(2000年)、『チャーリーズ・エンジェル/フルスロットル』(2003年)、ブラッカイマー製作の『ナショナル・トレジャー』シリーズ(2004年、2007年)など、薄味のラーメン屋みたいな仕事をし続ける夫婦脚本家。
    シックス・デイ【4点/10点満点中_予見性はあったが如何せんダサい】(ネタバレあり感想)
  • ジェリー・スタール:ブラッカイマー製作で全米視聴率No.1を獲った『CSI』シリーズ(2000年~2015年)を担当している脚本家。
  • ロン・シェルトン:1945年生まれ。1966年よりマイナー・リーグで6年間プレイしたのですが、メジャーに昇格できず引退しました。
    その後アリゾナ大学に入学して脚本を書くようになり、ケビン・コスナー、スーザン・サランドン、ティム・ロビンスが共演した野球映画『さよならゲーム』(1988年)で監督デビュー。以降はスポーツ映画の監督として、『ハード・プレイ』(1992年)、『タイ・カップ』(1994年)、『ティン・カップ』(1996年)、『マイ・スウィート・ガイズ』(1999年)を監督しています。
    2000年代以降にはクライムアクションも手掛けるようになり、ジェームズ・エルロイ脚本の『ダーク・スティール』(2002年)、ハリソン・フォードとジョシュ・ハートネットが共演した『ハリウッド的殺人事件』(2003年)を監督しました。
    ダーク・スティール【5点/10点満点中_L.A.コンフィデンシャルの二番煎じ】(ネタバレあり・感想・解説)

登場人物

  • マーカス・バーネット(マーティン・ローレンス):マイアミ市警のTNT(戦術麻薬捜査部隊)隊員。歳のためか怒りっぽくなっており、アンガーマネジメントのセラピーを受けている。穏やかな部署への転属を希望しているが、長年のパートナーのマイクには伝えられずにいる。
  • マイク・ラーリー(ウィル・スミス):TNT隊員で、マーカスとは長年の相棒。実家が金持ちなので刑事でありながらフェラーリに乗っている。マーカスの妹シドと交際しているが、伝えられずにいる。
  • シド(ガブリエル・ユニオン):マーカスの妹でDEA捜査官。本来の拠点はNYだが、ロシアン・マフィアへの潜入捜査のためにマイアミに来ている。アレクセイが殺された後にはタピアの組織にリクルートされた。マイクと交際しているが、マーカスには伝えていない。
  • ジョニー・タピア(ジョルディ・モリャ):キューバ系の麻薬の売人。母親が所有する葬儀会社を隠れ蓑にし、麻薬の輸入と流通を行っている。極度のマザコンであり、かつ肥満の娘をエンジェルと呼んで溺愛している。彼の稼ぐマネーはカストロの資金源にもなっているため、キューバ軍による警護を受けている。
  • アレクセイ(ピーター・ストーメア):ロシアン・マフィアで、タピアから仕入れた麻薬を自身が所有するクラブで販売している。
  • フロイド・ポティート(マイケル・シャノン):KKKのメンバーで、作品の冒頭でマーカスとマイクに逮捕された。タピアの麻薬流通経路の一部を担当しており、タピアが大型取引で使おうとしている「デキシー7」というモーターボートの所有者。

感想

マイケル・ベイのアクション演出が凄い

冒頭の、TNT(戦術麻薬捜査部隊)がKKKの集会を強襲する場面から、かっこよさと迫力が画面に溢れています。特殊部隊をここまでかっこよく見せられる監督ってマイケル・ベイくらいじゃないでしょうか。

そして輪をかけて凄いのが前半最大の見せ場であるハイチ・ギャングvsマイアミ市警のカーチェイス→銃撃戦→カーチェイスのつるべ撃ちであり、その熱量・ボリューム・サービス精神には感動しました。リアリティなんぞ無視してかっこいいアクションとは何か、撮りたいアクションとは何かのみを追求し、突き抜けた境地を見せられたかのような奇跡的な見せ場でした。なお、このアクションを撮っている向かいでは『ワイルド・スピードX2』(2003年)も撮影をしていたようなのですが、カーチェイスの迫力では本作が圧勝していました。

と、素晴らしかったのはここまでで、このカーチェイスの後には、長い長い無駄な時間が待っていました。

無駄・重複だらけの構成

この映画の構成は歪なことになっています。

序盤で映画史上屈指のレベルのカーチェイスを見せながら、その後にレベルが何段階か落ちる平凡なカーチェイスを何度も挿入してくるという謎。高いレベルで目が慣れてしまった観客が平凡なカーチェイスを見て興奮するはずがなく、「さっさと終わらないかな」と思いながら眺めるという悲惨なことになっていました。これらのカーチェイスは丸ごと無駄ですね。

物語では、キューバ人の麻薬密輸業者がいて、ロジスティックスの一端を担っているのがKKKで、ロシアン・マフィアが販路を持っていて、ハイチ・ギャングが利益の横取りを企んでいて、もう一方ではマイアミ市警とDEA縄張り争いをしていてと、いろんな組織が入り乱れる複雑な構図が置かれているのですが、この複雑さが企画の持つ本来の魅力に繋がっているとも考えられず、キューバ人vsマイアミ市警でも成り立つ話なのに、なぜここまでややこしくしたんだろうかと不思議に思いました。

加えて展開に重複が多く、タピアが死体と棺桶を使って麻薬と現金を運んでいることは中盤で明らかになるにも関わらず、その後にマーカスとマイクが葬儀社に潜入し、死体の腹を開いて中を確認するという展開を入れるという無駄さ加減。

マーカスとマイクのドラマが中途半端

また、マーカスとマイクのコンビ仲が悪化しているというドラマが置かれているのですが、これが面白くもなんともなく、最終的には有耶無耶な形で終わるという残念なことになっていました。

マーカスは更年期障害で何事にもイライラしており、また仕事に対する気力と体力を維持できなくなっています。組織にはすでに異動届を出しているもののマイクには打ち明けられておらず、悶々とした日々を過ごしています。マイクはマイクでマーカスの妹シドと交際しているものの、若い頃からの自分の女癖の悪さを知っているマーカスが許してくれるとも思っておらず、こちらも打ち明けられずにいます。

人間関係にこうした前提条件を置いている以上は、対立と和解のドラマが作品の横軸になるのかなと思いきや、ベイはアクション演出しかやる気がなかったのか、このドラマパートを恐ろしく雑に扱い、マーカスの転属やマイクとシドの交際がどうなったのかを描かないままに映画は終了します。

アクション映画なのでドラマを描けとは言わないのですが、わざわざ人間関係に係る描写を入れておきながら、それを真面目に扱う気がないというのはどうなのと思います。

≪バッドボーイズ関連記事≫
バッドボーイズ【駄作】スベりっぱなし
バッドボーイズ2バッド【凡作】無駄と重複だらけ
バッドボーイズ フォー・ライフ【凡作】楽しげな雰囲気の割に笑いどころが少ない

スポンサーリンク
公認会計士のB級洋画劇場