(1993年 アメリカ)
コミカルなSFアクションとしてはまとまりがよく、またウェズリー・スナイプスとサンドラ・ブロックという脇役にも恵まれたこともあって、スタローンが試みてきたコメディへの挑戦作の中ではもっとも成功した作品だと言えます。 その一方で、本編中に確実に存在していた社会風刺の部分が中途半端に終わっています。
あらすじ
1996年、ロス市警のスパルタン刑事は凶悪犯フェニックスを逮捕するが、その際に人質を巻き添えにした罪を問われて冷凍刑に処せられた。2032年、仮釈放審査で解凍されたフェニックスが逃亡し、フェニックスを追うためにスパルタンも解凍される。
スタッフ・キャスト
製作はジョエル・シルバー先生
『コマンドー』『プレデター』『リーサル・ウェポン』『ダイ・ハード』と、日曜洋画劇場で育った世代にとっては先生とお呼びしたくなるほどの偉人。スタローンとは今回が初タッグだったのですが、当初彼が考えていたのはジョン・スパルタン役にスティーヴン・セガール、サイモン・フェニックス役にジャン・クロード=ヴァン・ダムという組み合わせでした。
ただしヴァン・ダムが悪役を嫌がり、その後配役をひっくり返して話を持って行ったら今度はセガールに断られ、この話はなくなりました。私としては、前時代の暴力刑事にセガール、よく喋る悪人にヴァン・ダムというキャスティングはよく合っていると思うのですが。
コマンドー【傑作】B級アクションの金字塔(ネタバレあり・感想・解説)
プレデター【良作】マンハントものの教科書的作品(ネタバレあり・感想・解説)
リーサル・ウェポン【傑作】最高・最良のバディ・アクション(ネタバレあり・感想・解説)
監督のマルコ・ブランビヤって一体誰だ
監督はイタリア出身で撮影当時32歳のマルコ・ブランビヤという人なのですが、本作以前に何をやっていたのか、なぜスタローン主演の大作の監督にいきなり抜擢されたのかは、どこを調べてみてもよく分かりません。2002年には総製作費100億円を投じたテレビのミニシリーズ『ダイノトピア 謎の恐竜王国』全話の監督を務めました。
脚本家は4人
- ピーター・M・レンコブ:本作製作時には20代で駆け出しの脚本家であり、90年代後半には『ユニバーサル・ソルジャー』の出来の悪いテレビ版の脚本を書いたりもしていましたが、その後は『24』『CSI:NY』『Hawaii Five-O』などでプロデューサー兼脚本家を務めるほど出世しています。
- ロバート・レノウ:本作以前には、カール・ウェザース、ビル・デューク、ロバート・ダヴィ、エド・オロス、アル・レオンといった良い顔をした男達を総出演させた1988年の『アクション・ジャクソン/大都会最前線』の脚本を書いており、ジョエル・シルバーとの付き合いはその頃からでした。ただし本作以降にはクレジットされた作品がなく、エンタメ界からは完全にフェードアウトしている様子です。
- ダニエル・ウォーターズ:1989年の『ヘザース/ベロニカの熱い日』の脚本で注目を浴び、90年代前半にはジョエル・シルバーのお気に入りとなって『フォード・フェアレーンの冒険』と『ハドソン・ホーク』を手掛けたのですが、両作によって2年連続ラジー賞最低脚本賞受賞という不名誉を受けました。ただし、あまりに闇が深すぎてカルト的な人気を誇る『バットマン・リターンズ』の脚本も同時期に手掛けており、ジョエル・シルバーとさえ組まなければ良い仕事をするようです。彼は、本作の風刺コメディの部分を担当したと思われます。
- フレッド・デッカー:『ドラキュリアン』『ロボコップ3』でお馴染みのフレッド・デッカーもノークレジットでリライトに参加しています。当初、作品には2032年の場面しかなかったのですが、デッカーが冒頭の1996年の場面を書き足しました。
主演は僕たちのスタさん
言わずと知れたロッキー兼ランボーですが、90年代前半には両シリーズがひと段落しており、かつ、80年代には格下だったシュワルツェネッガーの猛烈な追い上げを受けて、当時は方向性に迷っていました。シュワが一山当てたコメディへの参入を考えていたのですが、1991年の『オスカー』、1992年の『刑事ジョー ママにお手上げ』が連続して撃沈。その流れを受けての本作でした。
『ロッキー』以来自力でキャリアを切り開いてきたスタローンが、ジョエル・シルバーという有力プロデューサーの下に入り、セガールやヴァン・ダムといった格下のアクション俳優に断られた役を演じたという点に、当時のスタさんの混迷ぶりがうかがえます。
敵役は僕たちのウェズ
今でこそ刑務所のご厄介にもなったエクスペンダブルズというイメージですが、90年代前半のウェズリー・スナイプスは輝いていました。当時はイケメン俳優枠にいたし、スパイク・リー監督作の常連で演技力にも定評があり、しかも12歳から各種武術を身に付けておりアクションもできるということで、何でもこなせる次世代スター候補の筆頭格でした。
なお、彼が演じたフェニックス役にスタローンはジャッキー・チェンを要望していたのですが、悪人を演じることをファンが求めていないと断られて、ウェズに話が来たという経緯があります。ヴァン=ダム、セガール、ジャッキーと次々と断られた役を引き受けたウェズの度量には頭が下がる思いがします。
デッドロック【8点/10点満点中_悪人達が輝く瞬間の美しさ】(ネタバレなし・感想・解説)
サンドラ・ブロックの初メジャー作品
現在ではハリウッド一のスター女優に君臨しているサンドラ・ブロックが、『スピード』でブレイクする前年に本作に出演しています。彼女が演じたレニーナ役にはロリ・ペティがキャスティングされており、数日の撮影はしたものの降板。そのピンチヒッターが、たまたま予定の空いていたサンドラ・ブロックでした。
スピード【良作】簡潔で面白いアクション映画の理想形(ネタバレなし・感想・解説)
またお前か、スチュアート・ベアード
このブログでは頻繁に登場する人物・スチュアート・ベアードが本作の編集を担当しています。
彼は編集の神と呼ばれた人で、リチャード・ドナーやマーティン・キャンベルとの関係が深くて『スーパーマン』『リーサル・ウェポン』『007/カジノ・ロワイヤル』のような傑作の編集を担当しているのですが、他方でその器用さが仇となって、ダメ映画の直し屋として使われることも数多くありました。この人の名前を見かけたら、その映画には何かあったんだなと思った方がいいです。以下は、彼が手直しに駆り出された映画の代表例です。
≪スチュアート・ベアードが直した作品≫
デッドフォール【凡作】撮影現場は地獄だった
リトルトウキョー殺人課【駄作】彼女を見捨てて修行するドル
ラスト・ボーイスカウト【凡作】荒み方が最高な前半とブチ壊しの後半
デモリションマン【凡作】期待しすぎなければ楽しめる
ミッション:インポッシブル2【駄作】シリーズ随一の駄作
ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー
本作では当初2時間強あった上映時間にワーナーが難色を示し、ベアードに尺を詰めさせました。以下がカットされたシーンです。
- 地下社会でスパルタンが娘と再会する場面をカット。
ただし、スパルタンの娘とは言及されないだけで、このキャラクターが映ったシーンは完成版にも残っている。ラストでスパルタンとフレンドリーが話す場面で、フレンドリーの横に立っているのは、当初設定ではスパルタンの娘とされていたキャラクター。 - サイモン・フェニックスのバイオレンスシーンをカット。
当初は網膜スキャンを欺くために目玉をくり抜くシーンなども存在していた。 - ラストバトルが大幅にカット。
サイモンの手下は6名いたにも関わらず、完成版ではっきりと死を確認できた者は2名しかおらず、残り4名がどうなったのか分からないのは、このカットによるもの。シュワルツェネッガー作品でお馴染み(『バトル・ランナー』『プレデター』『バットマン&ロビン』)のジェシー・ベンチュラとスタローンの対決も撮影されていたが、完成版からはカットされた。
登場人物
SAPD(サン・アンゼルス市警)
- ジョン・スパルタン(シルベスター・スタローン):1996年にサイモン・フェニックスを逮捕する際に大勢の人質を巻き添えにした罪を問われ、冷凍刑に処せられていた。先に解凍されたフェニックスの犯罪行為に苦慮した警察によって、2032年に解凍された。この時代に奥さんは亡くなっているが、娘は生存している。獄中で施された更生プログラムにより手芸が得意。
- レニーナ・ハクスリー(サンドラ・ブロック):90年代オタクで、暴力事件にあこがれを持っている。凶悪犯への対応ノウハウが警察に残っていない中で、フェニックス対策としてスパルタンを復職させることを考え付いた。
- アルフレド・ガルシア(ベンジャミン・ブラット):レニーナの同僚であり、平和な日常を愛する2032年の標準的な警察官。ただしスパルタンに徐々に感化されていき、フェニックスに立ち向かう場面もあった。最終的に地下社会に感化され、フレンドリー一派と親しくなった。
- ジョージ・アール(ボブ・ガントン):警察署長。きわめて官僚的な人物で、コクトーを敬愛している。90年代おたくのレニーナやスパルタンに対して批判的。
その他
- サイモン・フェニックス(ウェズリー・スナイプス):90年代前半、ロス暴動のどさくさに乗じて廃墟に拠点を構えるようになった犯罪者。1996年にジョン・スパルタンに逮捕され、冷凍刑を受けていた。2032年に仮釈放審査を受けるためいったん解凍されたが、その際になぜか拘束具のロックを解除するパスワードを知っていて逃亡した。拘留中にコンピュータ操作や格闘術などを組み込まれたため、1996年よりも強くなっている。
- レイモンド・コクトー(ナイジェル・ホーソーン):サン・アンゼルスの知事市長。2032年における平和な社会を構築した人物であり、この社会では絶対的な尊敬を受けている。ただし、レジスタンスのフレンドリーからは「欲と権力にまみれた人物」と評されている。
演じるナイジェル・ホーソーンは、撮影中にスタローンやウェズと気が合わなかったらしく、あの二人と絡むのが本当に嫌だったんだろうなぁという感じが映画にも出ています。 - エドガー・フレンドリー(デニス・リアリー):コクトーの作り上げた管理社会を嫌い、地下社会を築いている。口が悪く偽悪的な態度をとるが、悪人ではない。
感想
アクションは見ごたえあり
冒頭のフェニックス逮捕場面では、素早いカット割りのアクションが炸裂します。スパルタンがヘリから降下し、雑魚を次々と片付けながらフェニックスへと迫るのですが、この場面の勢いがえらいことになっています。公開当時には、未体験のスピード感に感激しまくった覚えがあります。そこからのシルバー印のビル大爆破との併せ技で、アクション映画史上最高レベルのイントロだと当時はかなり本気で思っていました。この冒頭は現在でも十分に通用するレベルではないでしょうか。
この冒頭以降、アクションの中心はスパルタンからフェニックスへと移っていくのですが、格闘術をインプットされた凶悪犯という設定をウェズが見事に体現しており、ウェズの動きの凄さにこれまた感動しました。かつ、スパルタンとまみえる場面では、スピードのフェニックスに対してパワーのスパルタンという描き分けとなっており、ファイトスタイルによってキャラクターを語るということができています。
監督のマルコ・ブランビヤがそれまで何をしてきた人なのかはよく知りませんが、新人ながらこれだけのアクションを撮れる人材が、本作以降にアクション大作を撮っていないことはとても残念に思います。もう何本か撮らせていれば、そのうち名作を撮ったかもしれないのに。
異文化交流ものとしては合格点
20世紀の暴力刑事が平和の実現した社会で浮くという異文化交流が本作の骨子なのですが、この部分も比較的よくできています。本来はコメディを不得意としているスタローンが常に受け身で、サンドラ・ブロックといううまい人を前面に立てたキャスティングが奏功しており、笑わせようと意図した場面がきちんと面白くなっていました。
これはジョエル・シルバーが1982年に製作した『48時間』でのニック・ノルティとエディ・マーフィーの関係をまんま応用したものであり、ムスっとしている主人公に対して、脇役がどんどん話を進めていくという形式をとっているのですが、当時は無名に近かったサンドラ・ブロックがエディ・マーフィー並みにうまく立ち回れているので、スタローンとの間できちんと化学反応が起こっています。サンドラ・ブロックを選んだシルバーのキャスティングセンスには、相変わらず脱帽でした。
興味深い未来社会像
完璧な平和が実現した社会
SFアクションでは、いかに悪い時代になっているかという方向性で未来社会を構築することが常套手段なのですが、それをひっくり返した点が本作の特徴となっています。この世界の歴史では、2010年に西海岸を大地震が襲い、その復興の過程でコクトーというカリスマ的な指導者によって新しい社会秩序が築かれたということになっています。
コクトーの方針は徹底した管理であり、全住人に追跡装置を埋め込み、アルコール・カフェイン・タバコ・塩分はすべて禁制品としました。また性と暴力は繋がっているという分析から、暴力排除のために性行為までを禁止し、妊娠はラボでの人工授精で行われます。この徹底した管理の先に、平和な社会があるのです。
ファシストを思わせる警察の制服
犯罪撲滅に成功した社会なので本作に出てくる警察官は平和主義者ばかりで、いつもニコニコと礼儀正しいのですが、制服はファシスト風なんですよね。加えて、コクトーに対して盲目的な服従をしているアール署長みたいな人物もおり、この完璧な平和を実現するまでの過程では、この警察が相当エグいこともやって来たんだろうなということを匂わせています。
この制服が同じくスタローン主演の『ジャッジ・ドレッド』でのジャッジの制服にソックリ。あちらもまた、治安維持のために権力の集中を許すべきかという話だったし、根っこのテーマが両作で非常に似通っています。スタローンの趣味なんでしょうか。
ジャッジ・ドレッド(1995年版)【凡作】悪くはないです、本当に(ネタバレあり感想)
『マイノリティ・リポート』との共通点
あらためて見て思ったのが、2002年に製作された『マイノリティ・リポート』との共通点が多いということです。『マイノリティ・リポート』の未来像が絶賛されているのに、その9年も前に同様の世界を構築していた本作が特に顧みられないのはちょっと気の毒です。
- 犯罪撲滅に成功した世界
- 生態認証を基礎とした個人管理
- 捜査官に冤罪がかかるという展開
- えぐり出した目玉を使って網膜スキャンシステムを騙す
- 触れた相手に脳震盪を起こす警棒(あちらでは嘔吐誘発棒)
- 自動運転の車
- 冷凍刑に処せられる主人公
反権力側の動機付けが不十分
このように表の社会像の構築には成功しているのですが、その裏側にあるアウトサイダー社会を描くことには失敗しています。フレンドリー達は腹を空かしてまで地下社会に閉じこもっているのですが、なぜ彼らがそこまでしてコクトーによる管理を拒絶しているのかという点を合理的に説明できていないのです。
「自由こそが人間の本質だろ」みたいなセリフもあるのですが、自然人ならば本来無制限に持っているはずの自由の一部を差し出すことで安定・安全を得ているのが、社会契約論の時代からの社会の基本構造ですよね。あらゆる刺激物を差し出す代わりに絶対的な安全が保障されるコクトーの社会では、住人と権力者の間での等価交換がちゃんと成立しているわけで、フレンドリーが忌み嫌うほどの異常な社会体制でもないような気がします。
「コクトーは欲と権力にまみれている」というフレンドリーのセリフについても、コクトーが権力を私利私欲のために使っている具体的な描写がないために、観客から受け入れられるだけの有力な理由になりえていません。
管理を受け入れる代わりに安全を得るのか、自己責任の伴う自由を享受するのかという社会的なテーマがあり、さらには、どんな不利益があってでも人間として決して譲ってはならない一線とはどこにあるのかという哲学的なテーマも内包した題材だっただけに、アウトサイダー側の言い分をまとめられていない点は残念でした。
≪シルベスター・スタローン関連作≫
コブラ【凡作】願わくば話がもっと面白ければ
オーバー・ザ・トップ【駄作】スターの集客力のみが頼みの綱
デッドフォール【凡作】撮影現場は地獄だった
クリフハンガー【凡作】見せ場は凄いが話が悪い
デモリションマン【凡作】期待しすぎなければ楽しめる
暗殺者(1995年)【凡作】ランボーvsデスペラードは後半失速
ジャッジ・ドレッド(1995年)【凡作】悪くはないです、本当に