SF・ファンタジー 【凡作】ソルジャー(1998年)_40歳の童貞ソルジャー(ネタバレなし・感想・解説) (1998年 アメリカ)ダメな方のポール・アンダーソンの悪いところがドバっと出てしまったSFドラマ。解任されたソルジャーのその後というドラマ性の高い作品であるにも関わらず、ソルジャー自身も、ソルジャーに関わる人々もうまく描写できておらず、彼... 2023.03.08 SF・ファンタジー
SF・ファンタジー 【凡作】スターゲイト_牧歌的な宇宙革命(ネタバレあり・感想・解説) (1994年 アメリカ)前半は面白いのに、後半に向けて計ったようにつまらなくなっていくという、いつものエメリッヒ作品。お膳立てはいいんだけど、ドラマをやりきる演出力がないということなのだろう。作品解説若手スタッフ多数起用公開当時は「構想12... 2023.02.22 SF・ファンタジー
サスペンス・ホラー 【傑作】ブレーキ・ダウン_おすぎと私が愛した映画(ネタバレあり・感想・解説) (1997年 アメリカ)アクションスリラーの中では一番かもしれないほど好きな映画。世間一般からはほぼ忘れ去られている作品だが、圧巻の構成力と素晴らしい演技力に支えられた傑出した映画だと思う。感想おすぎと私が愛した映画高校時代に金曜ロードショ... 2023.02.08 サスペンス・ホラー
クライムアクション 【凡作】スコーピオン_エルヴィス戦隊プレスリー(ネタバレあり・感想・解説) (2001年 アメリカ)表面上は馬鹿映画っぽいのに馬鹿映画ではないし、シリアスな愛憎劇を匂わせつつも尻切れトンボで終わらせるという、何とも掴みどころのない映画。面白くはないのだが、かといって絶望的につまらないわけでもないので、暇つぶしにはな... 2022.07.18 クライムアクション
SF・ファンタジー 【良作】エスケープ・フロム・L.A._馬鹿で派手で楽しい映画(ネタバレなし・感想・解説) (1996年 アメリカ)『ニューヨーク1997』の続編、というか実質的にはリメイク。とはいえスリルや興奮よりも荒唐無稽なアイデアと、それを無理に映像化したことによる馬鹿馬鹿しさが際立っており、前作との差別化はバッチリである。作品解説『ニュー... 2022.07.12 SF・ファンタジー
災害・パニック 【凡作】バックドラフト_サスペンス要素は蛇足だった(ネタバレなし・感想・解説) (1991年 アメリカ)世評と個人的な感想がどうにも一致しない映画というものがあります。私にとっては本作がそれ。子供の頃から何度も見ており、火災消化場面などに見所は感じているものの、全体としては雑多な構成要素の調和に失敗した冗長な映画という... 2020.06.26 災害・パニック
災害・パニック 【良作】ポセイドン_前作の欠点を修正した悪くないリメイク(ネタバレあり・感想・解説) (2006年 アメリカ)豪勢な見せ場の連続でディザスター映画としてはなかなか楽しめる作品。ただしドラマ要素が極限にまで削ぎ落されており、もはや誰が生き残ったのか、誰が死んだのかにすら関心が向かないレベルにまで到達しているので、傑作の類では断... 2020.05.17 災害・パニック
クリーチャー・メカ 【良作】遊星からの物体X_素晴らしい設定・特殊効果・演出(ネタバレあり・感想・解説) (1982年 アメリカ)南極大陸のアメリカ観測隊基地に、一匹の犬と、その犬を追いかけるノルウェー観測隊のヘリが現れる。ノルウェー隊員は犬を殺そうとしているが、手違いでヘリを爆破してしまう。それでも諦めずに犬への銃撃を続けるノルウェー隊員を、... 2019.10.10 クリーチャー・メカ
軍隊・エージェント 【凡作】エグゼクティブ・デシジョン_もっと面白くなったはず(ネタバレなし・感想・解説) (1996年 アメリカ)特殊な設定を熟練したテクニックで見せる作品で、見せ場に走ってサスペンスをぶち壊しにすることなく、ステルス戦の楽しみを存分に味わわせてくれます。ただし、判断に悩む司令部やミスを犯した主人公のドラマがほぼスルーなので、も... 2019.03.27 軍隊・エージェント
クライムアクション 【凡作】デッドフォール_大味でユルいけど楽しい(ネタバレあり・感想・解説) (1989年 アメリカ)撮影監督が解任されるわ、監督は解任されるわ、後任の監督も解任されるわで現場は尋常じゃなく大変だった作品なのですが、内容は80年代のアクション映画らしいユルさがあって、真面目には見ていられないんだけど、深いことを考えず... 2019.03.19 クライムアクション