【凡作】ポセイドン・アドベンチャー_作劇に古さを感じる(ネタバレなし・感想・解説)

災害・パニック
災害・パニック

(1972年 アメリカ)
迫力の映像、高い演技力に支えられたドラマと、一度は見る価値のある映画ではあるのですが、スコット牧師の強引さや、主人公は必ず正解を選ぶのだという主人公特権の存在が時代を感じさせました。 今見ると凡作ですね。

©Twentieth Century Fox

スタッフ・キャスト

プロデューサーはアーウィン・アレン

1916年生まれ。コロンビア大学とニューヨーク市立大学卒業後にジャーナリストとなり、ラジオ番組のプロデューサーを経て、テレビ界へと転身。『宇宙家族ロビンソン』(1965-196年)、『原子力潜水艦シービュー号』(1964-1968年)、『タイムトンネル』(1966-1967年)、『巨人の惑星』(1968—1970年)を製作し、SF番組のパイオニアとなりました。

またSF映画監督として主に20世紀フォックスで活動しており、『失われた世界』(1960年)、『地球の危機』(1961年)、『気球船探検』(1962年)などを手掛けています。

監督のロナルド・ニームって誰?

1911年イギリス生まれ。高校卒業後の1929年にヒッチコック監督の『恐喝』(1929年)の撮影助手としてイギリス映画界に入り、後にデヴィッド・リーンと共に映画会社を設立しました。元は撮影監督だったのですが、脚本家、プロデューサーと徐々に活動の範囲を広げていき、1947年に監督デビュー。英国アカデミー賞を二度受賞するなど、本国では高い評価を得ていました。

本作の大ヒット後にはジョン・ヴォイト主演のサスペンス・スリラー『オデッサ・ファイル』(1974年)やショーン・コネリー主演の天体衝突パニック『メテオ』(1979年)などを手掛けたものの、本作ほどのインパクトは残せませんでした。

アカデミー賞受賞者が多数出演

  • ジーン・ハックマン(フランク・スコット牧師役):1930年生まれ。『フレンチ・コネクション』(1971年)でアカデミー主演男優賞受賞。
  • アーネスト・ボーグナイン(マイク・ロゴ役):1917年生まれ。『マーティ』(1955年)でアカデミー主演男優賞受賞。
  • シェリー・ウィンタース(ベル・ローゼン役):1920年生まれ。『アンネの日記』(1959年)と『いつか見た青い空』(1965年)でアカデミー助演女優賞受賞。本作でもアカデミー助演女優賞にノミネートされています。
  • ジャック・アルバートソン(マニー・ローゼン役):1907年生まれ。『The Subject Was Roses』(1968年)でアカデミー助演男優賞受賞。
  • レッド・バトンズ(ジェームズ・マーティン役):1919年生まれ。『サヨナラ』(1957年)でアカデミー助演男優賞受賞。

パニック映画ブームを作った映画

従前はテレビドラマと低予算SF映画という分野で活躍してきたアーウィン・アレンにとって、本作が初の大作でした。その製作費は1,200万ドルであり、234万ドルで撮られた『気球船探検』とは桁違い。同時期の他の大作と比較しても、『ゴッドファーザー』が600万ドル、前年の『007/ダイヤモンドは永遠に』(1971年)が720万ドルですから、通常の大作2本分がかけられるという、大変な金額となっています。

本作はアメリカだけで8,400万ドルを売り上げる大ヒットとなり、パニック映画(現在の呼称だとディザスター映画)というジャンルを作り上げました。アレンは本作の技術とノウハウを生かして『タワーリング・インフェルノ』(1974年)を製作し、本作を上回る1億1600万ドルの興行成績を記録し、時代の寵児となりました。

ただし転落も早く、殺人バチの群れが全米を襲う『スウォーム』(1978年)、ポセイドン号で銃撃戦が行われる珍作『ポセイドン・アドベンチャー2』(1979年)、火山噴火をテーマにした『世界崩壊の序曲』(1980年)と駄作を連発したことからアレン・ブランドは急速に失速し、映画界からの撤退を余儀なくされました。

あらすじ

豪華客船ポセイドン号は、海底地震が起こした津波に遭って転覆した。転覆後にも船は浮かんでいられたが、いつ沈むか分からない状況にあって積極的に上を目指すべきとするグループと、現在地に留まるべきとするグループに乗客は分かれた。

登場人物

  • フランク・スコット(ジーン・ハックマン):元格闘家という異色の牧師。教会や祈りといった宗教的な形式を否定し、苦しい時こそ神に祈らず勇敢に戦うことが重要との考え方を持っているため、異端と見做されて牧師としての権限をすべて剥奪された過去を持つ。ポセイドン号転覆後には、生存者グループのリーダーとなった。
  • マイク・ロゴ(アーネスト・ボーグナイン):ニューヨーク市警の警部補。何にでも文句をつけるめんどくさいタイプの性格で、かつ、自分のストレートに感情を伝えることも不得意。娼婦時代のリンダを6度も逮捕したのは彼女への愛情ゆえだったが、現在に至るまでリンダからはイヤがらせとして捉えられていた。警官であるためサバイバルスキルは高いことから、生存者グループではスコット牧師に次ぐ二番手の役割を担っている。
  • リンダ・ロゴ(ステラ・スティーヴンス):マイク・ロゴの妻で、元娼婦。その前歴を恥じており、「もしも昔の客が居たら」との不安から大勢が居る場に出ていくことを躊躇している。
  • ジェームズ・マーティン(レッド・バトンズ):初老の雑貨店店主で、仕事一筋の人生であるため配偶者に恵まれてこなかった。ポセイドン号にも一人で乗船しており、毎日同じ時刻に船のデッキをウォーキングしているという、ちょっと変人チックな行動も見せる。ローゼン夫妻からは「変わり者だが、心根は良い人なんだろう」という見方をされている。ポセイドン号転覆時に兄を失くして精神的に不安定になっているノニーの支えになった。
  • ベル・ローゼン(シェリー・ウィンタース):ユダヤ人の老夫婦で、イスラエルに住む孫を訪ねるために乗船。太った体形のために生存者グループでは迷惑をかけることが多いものの、最後には元水泳選手としてのスキルを活かしてスコット牧師を救った。この役を演じるためにシェリー・ウィンタースは15kg以上も増量したのですが、撮影終了後にも体重が戻らなくなったそうです。
  • マニー・ローゼン(ジャック・アルバートソン):ベルの夫。ベルのキャラの強さに隠れて、ほとんど目立たない。
  • スーザン・シェルビー(パメラ・スー・マーティン):15歳の少女で、弟のロビンと乗船している。転覆前からスコット牧師の存在を気に留めており、転覆後にはスコット牧師の傍にピッタリとくっついて行動した。
  • ロビン・シェルビー(エリック・シーア):10歳の少年で、姉のスーザンと乗船している。海や船に詳しい。
  • エイカーズ(ロディ・マクドウォール):ポセイドン号のボーイで、転覆時に足を骨折した。
  • ノニー・バリー(キャロル・リンレイ):ジャズフェスティバルに出演するためにポセイドン号に乗船したバンドのボーカルで、船内で演奏する代わりに船賃が無料となっている。ギター担当の兄を転覆時に亡くし、生存への意欲を失いかけていたところ、マーティンに説得されてスコット牧師の一行に加わることにした。
  • 船長(レスリー・ニールセン):ポセイドン号船長。今回の航海後には廃船が決まっているポセイドン号の老朽ぶりを考慮し、安全な航行を主張するものの、スケジュールに間に合わせよとする船主のリナーコフに押し切られた。
  • リナーコフ(フレッド・サドフ):ポセイドン号の船主。安全よりも利益重視で、航行を急ぐべきではないとの船長の判断を無視した。
  • ジョン牧師(アーサー・オコンネル):「神は弱きものを助けてくださる」「みんなで祈りましょう」などと、スコット牧師とは対照的な、よくあるキリスト教の考え方を主張する。

感想

手の込んだ脚本と見ごたえあるスペクタクル

ポール・ギャリコ著のベストセラー小説を、『夜の大走査線』でアカデミー脚色賞を受賞したスターリング・シリファントが脚色しただけあって、娯楽作として見事にまとめられています。

水が襲ってきたと思ったら次は火と、単調になりかねない題材ながら見せ場には意外とバリエーションがあるし、次から次へとテンポよく見せ場が繰り出されるという手数の多さも魅力です。また、登場人物達のまとまらなさ加減も丁度良く、適度にバラバラで勝手な言動もあるのですが、これ以上やられると観客がフラストレーションを感じてしまうというギリギリのところで寸止めができています。

また、CGなどなく本当にやるしかなかった時代ならではのデスウィッシュスタントの数々には、現代の目で見ても、と言うより、作り物の映像に慣れた現在の目で見てこそ感じられる迫力がありました。

スコット牧師一行が上階へ上がった直後、パーティ会場に水が流れ込んできて残った大多数を押し流していくのですが、広い空間に大量の水が流れ込み、百人単位の人が飲み込まれていくという阿鼻叫喚の図には驚かされました。

意見の対立をうまく表現できていない

本作の特徴として随所に意見の対立が見られることが挙げられるのですが、この対立が必ずしも論理的ではないことが、作品のアキレス腱となっています。

まずは、船長vs船主。安全を重視して遅らせるべきとの船長に対して、遅延によるコスト増を心配して予定通り進むべきと主張する船主。

この流れであれば、船主が安全を軽視したためにポセイドン号が転覆したという話にすべきだったのですが、実際には突発的に発生した海底地震が起こした津波が事故の原因であるために、船主の判断ミスはほとんど影響しないということになっています。

船長の言う通りにしていれば転覆を免れていたとも思えないし、これでは船長vs船主の意見対立を描く必要などなかったように思います。

スコット牧師vsパーサーも然り。転覆後のポセイドン号で船底を目指して動くべきとするスコット牧師と、現在地に留まって救助を待つべきとするパーサーは意見が対立するのですが、多くの怪我人がいる状況を踏まえれば、下手に動かない方が良いとするパーサーの主張にもそれなりに筋が通っているし、上へあがっていったところで、鋼鉄製の船底をどうやって開けるのかという問いにスコット牧師は回答を持っておらず、こちらの意見が絶対的に正しいとも言えない状況にありました。

スコット牧師に関しては、ロゴとの意見対立においても、結果から振り返った時にたまたま正解ルートを選択していただけで、道を選択する段階ではどちらとも言えないような状況が散見されたために、彼の言動はちょっと強引すぎるような気がしました。また、説得の段階では合理的な論拠がなかったにも関わらず、ゴリ押し後に正解ルートだと分かってから「それ見たことか」という顔をするために、好きになれないキャラクターでした。

ロマンスパートが気持ち悪い

15歳のスーザンがフランク牧師に惹かれていたり、設定年齢は20代そこそこだと思われるノニーと初老のマーティンが良い感じになったりと、若い女性と中高年男性というロマンスのあり方が、現在の目で見るとちょっと気持ち悪かったですね。

ロマンスを押し出した作品ではないし、2つのカップルにも直接的なロマンスの描写があるわけではないのですが、転覆前にフランク牧師が「愛に乾杯」とか言っていたり、マーティンはローゼン夫妻から独り身であることを心配されていたりと、それらにはっきりと伏線があるので、作品のひとつのファクターではあると思います。

特に、良い歳をしたマーティンが「ノニー、ノニー」とうるさい点は見るに耐えませんでした。もっと年長者ならではの威厳や包容力で見せてくれればよかったのですが。ちなみにマーティン役のレッド・バトンズとノニー役のキャロル・リンレイは、撮影中には不仲だったようです。

≪アーウィン・アレン関連作品≫
ポセイドン・アドベンチャー【凡作】作劇に古さを感じる
ポセイドン・アドベンチャー2【駄作】緊張感ゼロ
タワーリング・インフェルノ【凡作】アクション演出が悪すぎる

スポンサーリンク
公認会計士のB級洋画劇場