SF・ファンタジー 【凡作】サロゲート_時代を先取っていた凡作(ネタバレあり・感想・解説) (2009年 アメリカ)SFアクションの凡作。テクノロジーを扱ったSFの割に世界観に魅力がないし、アクションにもこれと言ったものがない。浅いドラマに重いメッセージを乗っけたことで作品全体が崩壊気味で、90分未満というかなり短い上映時間にも関... 2023.03.01 SF・ファンタジー
軍隊・エージェント 【凡作】ジャッカル_口だけで腕の悪い殺し屋(ネタバレあり・感想・解説) (1997年 アメリカ)70年代ポリティカルスリラーと90年代爆破アクションが互いに打ち消し合っているようなおかしな作品で、往年の名作のリメイクなのに馬鹿っぽさだけが増加して緊迫感がないし、2大スター共演のアクション大作なのに際立った見せ場... 2022.09.14 軍隊・エージェント
その他 【駄作】ハドソン・ホークス_スベリ倒した映画(ネタバレあり・感想・解説) (1991年 アメリカ)豪快にスベリ倒した映画で、見ていて辛くなるほどだった。これほどまでに意図したとおりの笑いをとれず、おしゃれなつもりが裏目に出てダサくなっている映画も珍しいのではなかろうか。清々しいほどの駄作ぶりである。作品解説ブルー... 2022.05.06 その他
SF・ファンタジー 【凡作】フィフス・エレメント_恋するブルースがしんどい(ネタバレあり・感想・解説) (1997年 フランス・アメリカ)フレンチカラーの濃い唯一無二のSF大作であり、ビジュアルは非常に魅力的。ただし物語は良くも悪くもマンガなのでアクション映画として盛り上がらないし、ブルース・ウィリスが少年のような役を演じているのもしんどかっ... 2022.04.28 SF・ファンタジー
軍隊・エージェント 【傑作】エクスペンダブルズ2_夢実現!ありがとうスタローン(ネタバレあり・感想・解説) (2012年 アメリカ)往年のアクションスターが一堂に会した、夢のような大作だった。「こんなに凄いものを見せてくれてありがとう」と、鑑賞中に何度もスタローンに心の中でお礼をした。それほど素敵で、ファンの感性に寄り添った最高のアクション映画だ... 2022.03.11 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】エクスペンダブルズ_タフガイのギャップ萌え(ネタバレあり・感想・解説) (2010年 アメリカ)80年代アクションのダイナミックさやおおらかさを再現した作風には、当時のことをよく知る観客にとっては実家のような居心地の良さがある。映画としては完ぺきではないし、話におかしな部分もあるが、そこにツッコむのは野暮という... 2022.03.11 軍隊・エージェント
クライムアクション 【良作】ラストマン・スタンディング_ブルースのユンファ化(ネタバレあり・感想・解説) (1996年 アメリカ)世界的不人気作のようですが、私は好きなんですよね。40年代フィルムノワールをカラッとした砂漠で蘇らせた新しさや、ハードボイルドなブルース・ウィリス、そして二丁拳銃のガンファイトと、見所の多い作品となっています。作品解... 2022.01.19 クライムアクション
サスペンス・ホラー 【凡作】薔薇の素顔_ジェーン・マーチだけが良すぎる(ネタバレあり・感想・解説) (1994年 アメリカ)犯人探しのミステリーも危険の連続の展開も盛り上がらないダメサスペンスではあるのですが、主演のジェーン・マーチの魅力で何とか持ち堪えているので、まったく見られない駄作でもありません。作品解説ゴールデンラズベリー最低作品... 2021.11.01 サスペンス・ホラー
軍隊・エージェント 【凡作】G.I.ジョー バック2リベンジ_伝説の司令官がゾフィー並の役立たず(ネタバレあり・感想・解説) (2013年 アメリカ)評判の悪かった前作からキャストも設定も一新した続編にして半リブートなのですが、見違えて良くなった部分は見当たらず、出来は前作とどっこいレベルです。最大のテコ入れだったブルース・ウィリスは不発だったし。そんな中で良かっ... 2021.06.18 軍隊・エージェント
サスペンス・ホラー 【駄作】スリー・リバーズ_すべての点で面白くない(ネタバレあり・感想・解説) (1993年 アメリカ)90年代にブルース・ウィリスが多く出演した駄作の中の一本。ミステリーはヘタクソだし、挫折した男のドラマとしても面白くないし、大したアクションもないしと、ことごとく出来が悪いので見る意義はさほどありません。なぜか私は人... 2021.03.20 サスペンス・ホラー
軍隊・エージェント 【凡作】ティアーズ・オブ・ザ・サン_最後の爆破だけ面白い(ネタバレあり・感想・解説) (2003年 アメリカ)深刻な雰囲気こそ漂っているがドラマの詰めは甘く、特殊部隊を出しているのに見せ場が少なく、何とも期待外れなアクション映画なのですが、無慈悲な大爆破で締めるラストで取り戻しています。戦争映画における航空支援とは本当に良い... 2021.03.13 軍隊・エージェント
クライムアクション 【駄作】ダイ・ハード4.0_マクレーンが不死身すぎて面白くない(ネタバレあり・感想・解説) (2007年 アメリカ)見せ場はド派手になっているのですが、そこに生身の人間が戦っているという感覚は残っておらず、ダイ・ハードらしさは失われていました。マクレーンの戦力描写も敵の設定も杜撰なもので、表面的なド派手さとは裏腹に恐ろしく盛り上が... 2020.11.14 クライムアクション
クライムアクション 【良作】ダイ・ハード3_作風が変わっても面白い(ネタバレあり・感想・解説) (1995年 アメリカ)前作までの孤立無援のアクションから一転してバディものとなり、舞台も大幅に拡大した第3弾。本作までは毎回作風を変えながらもダイ・ハードらしさは維持しており、それでいてどれもちゃんと面白いという奇跡的なクォリティを維持し... 2020.10.26 クライムアクション
クライムアクション 【良作】ダイ・ハード2_シリーズ中もっともハイテンション(ネタバレなし・感想・解説) (1990年 アメリカ)前作にあったドラマ性も緻密さも放棄し、アクションに全振りした第2弾。映画としての妙味はなくなりましたが、パンパンに詰め込まれた見せ場とレニー・ハーリンのハイテンション演出によって、最初から最後まで楽しめる一大エンタメ... 2020.10.22 クライムアクション
クライムアクション 【傑作】ダイ・ハード_緻密かつ大胆で人間味もあるアクション大作(ネタバレあり・感想・解説) (1988年 アメリカ)本作以前と以後でアクション映画の有りようが変わったほどの世紀の傑作。見せ場は計ったように盛り上がっていくが、すべてにおいて計算が行き渡っており論理的に破綻していないという、奇跡的な完成度を誇っています。あらすじNY市... 2020.11.07 クライムアクション
クライムアクション 【駄作】マーキュリー・ライジング_登場人物が全員愚か(ネタバレあり・感想・解説) (1998年 アメリカ)まったく緊張感のないサスペンスアクション。その原因は追う側も追われる側も合理的な判断を下していないことであり、双方が行き当たりばったりの行動をしているうちに、より多くのボロを出した方が負けるという程度の低い追っかけっ... 2020.07.28 クライムアクション
災害・パニック 【凡作】アルマゲドン_酷い内容だが力技で何とかなっている(ネタバレなし・感想・解説) (1998年 アメリカ)終末が迫っているとは思えない登場人物達の呑気さや、取ってつけたような人間ドラマ、肝心の見せ場では人災の連続と、本当に酷い話でした。救いはマイケル・ベイのパワフルな演出で、無理矢理に観客を興奮させます。 ©Touchs... 2019.09.03 災害・パニック
クライムアクション 【良作】ラスト・ボーイスカウト_尋常ではない荒み方(ネタバレなし・感想・解説) (1991年 アメリカ)ダークでハードなサスペンスアクションであり、メジャー大作とは思えないほど荒れたキャラ設定には驚きました。そして負け犬達が最後の意地をかけて巨悪に挑むという構図には燃えるものがあったのですが、後半になると突如角が取れて... 2019.03.17 クライムアクション