凡作

スポンサーリンク
軍隊・エージェント

【凡作】レッド・スコルピオン2_話はマズイがアクションはイケる(ネタバレあり・感想・解説)

(1994年 アメリカ)レッド・スコルピオンは団体名だったという、驚きの後付け設定が披露される続編。新しいレッド・スコルピオンには前作のドルに匹敵する個性こそないが、ジョン・ウースタイルのアクションのレベルは高く、多くを期待しなければそれな...
軍隊・エージェント

【凡作】レッド・スコルピオン_ホットパンツでザクマシンガン乱射(ネタバレあり・感想・解説)

(1989年 アメリカ)『ランボー/怒りの脱出』や『コマンドー』のエピゴーネンで、映画としての出来は決して良くはないのだが、クライマックスのド派手すぎる戦闘で多くを取り戻しており、アクション映画としては決して間違っていないと思う。感想小学生...
サスペンス・ホラー

【凡作】オーメン_悪魔以上に冷徹な親父(ネタバレあり・感想・解説)

(1976年 アメリカ)ホラーの古典だが、個人的にはあまりいただけなかった。ショックシーンの数は少ないし、退屈な場面は長いし、養子縁組の手続きも経ずに赤の他人の子供をもらってくる主人公の行動がおかしいしと、妙な点ばかりが目についた。作品解説...
SF・ファンタジー

【凡作】ソルジャー(1998年)_40歳の童貞ソルジャー(ネタバレなし・感想・解説)

(1998年 アメリカ)ダメな方のポール・アンダーソンの悪いところがドバっと出てしまったSFドラマ。解任されたソルジャーのその後というドラマ性の高い作品であるにも関わらず、ソルジャー自身も、ソルジャーに関わる人々もうまく描写できておらず、彼...
SF・ファンタジー

【凡作】サロゲート_時代を先取っていた凡作(ネタバレあり・感想・解説)

(2009年 アメリカ)SFアクションの凡作。テクノロジーを扱ったSFの割に世界観に魅力がないし、アクションにもこれと言ったものがない。浅いドラマに重いメッセージを乗っけたことで作品全体が崩壊気味で、90分未満というかなり短い上映時間にも関...
SF・ファンタジー

【凡作】スターゲイト_牧歌的な宇宙革命(ネタバレあり・感想・解説)

(1994年 アメリカ)前半は面白いのに、後半に向けて計ったようにつまらなくなっていくという、いつものエメリッヒ作品。お膳立てはいいんだけど、ドラマをやりきる演出力がないということなのだろう。作品解説若手スタッフ多数起用公開当時は「構想12...
クリーチャー・メカ

【凡作】サラマンダー_そのドラゴン、人類滅ぼせます?(ネタバレなし・感想・解説)

(2002年 アメリカ)ドラゴン、文明崩壊後の世界、クリスチャン・ベールと、男子の好きなものがぎっしり詰まった作品のはずが、驚くほど盛り上がらずに終わった企画倒れ映画。好きなものをいくつ積み重ねても、面白さが数倍になるわけではないということ...
クライムアクション

【凡作】ブラック・レイン_日本社会とヤクザが元気だったころ(ネタバレなし・感想・解説)

(1989年 アメリカ)日本へのリスペクトが感じられるハリウッド大作ながらも、バディ刑事ものとしては類型的すぎるメインプロットや、主人公ニックの物語が脆弱すぎることなど、明らかな弱みもある凡作。日本人以外が見ると、きっとつまらないと思う。作...
その他

【良作】ショーガール_ロバート・デヴィに泣かされるとは(ネタバレなし・感想・解説)

(1995年 アメリカ)最低映画の称号を欲しいままにする作品だが、腰を据えて見てみるとそんなに悪くない。エンタメ業界の魑魅魍魎をかなり極端な形で描いた作品で、一定の真理を突く鋭さはある。作品解説『氷の微笑』トリオ再び『氷の微笑』(1992年...
サスペンス・ホラー

【凡作】キャット・ピープル_ナタキンの魅力のみ(ネタバレあり・感想・解説)

(1982年 アメリカ)古典のリメイクだが雰囲気作りに全力を投じたのか、ショックシーンは少ないし、ドラマは盛り上がらない凡作だった。主演のナタキンは素晴らしかったが。作品解説往年のホラーのリメイクホラー映画の古典『キャット・ピープル』(19...
サスペンス・ホラー

【凡作】デッド・カーム/戦慄の航海_見れなくもないレベル(ネタバレなし・感想・解説)

(1989年 オーストラリア)海洋サスペンスの一作で、犯人の設定など首を傾げざるを得ない点はいくつかあるものの、まぁそれなりには見ていられる水準には達しています。若い頃のニコール・キッドマン(撮影開始時点で19歳)を堪能できる作品ではあるの...
クリーチャー・メカ

【凡作】グレートウォール_東西折衷闇鍋怪獣映画(ネタバレあり・感想・解説)

(2017年 アメリカ・中国)中国の時代劇×モンスターパニック×マット・デイモンという闇鍋映画。最後まで絶妙なブレンドには至らなかったので、映画としての出来はイマイチと言える。しかし巨匠チャン・イーモウの持てる技術を駆使した見せ場の迫力は圧...
SF・ファンタジー

【凡作】猿の惑星:聖戦記_迷走するシーザーと脚本(ネタバレあり・感想・解説)

(2017年 アメリカ)リーダーの責任を放棄するシーザーと、反撃されたくてやってるとしか思えない人間の軍隊の泥仕合。素晴らしいクォリティで来ていた新シリーズも、3作目でコケた。感想戦闘場面は驚異的な完成度開始早々戦闘場面から始まるが、これが...
サスペンス・ホラー

【凡作】ドミニオン_内面描写に特化したエクソシスト前日譚(ネタバレなし・感想・解説)

(2005年 アメリカ)ホラーの名作『エクソシスト』(1973年)の前日譚だけど、人間ドラマの方が面白すぎて相対的に悪魔の登場場面がつまらなくなっている。悪魔さえ出さなければ面白かったんだけど、それをやるともはや『エクソシスト』ではなくなる...
サスペンス・ホラー

【凡作】エクソシスト ビギニング_ゴア描写に特化した前日譚(ネタバレなし・感想・解説)

(2005年 アメリカ)ホラーの名作『エクソシスト』(1973年)の前日譚だけど、ゴア描写に特化してドラマ部分はかなり置き去りになっている。見て損をするレベルではないが、見なかったからと言って損もしない。そういう凡作。作品解説いろいろ大変だ...
SF・ファンタジー

【凡作】猿の惑星・征服_人類が阿呆すぎる(ネタバレあり・感想・解説)

(1972年 アメリカ)ついに猿による革命が始まるのだけど、終始人類側の対応が阿呆すぎて主人公にとって都合よく話が進んでいくので、見ていてハラハラドキドキすることはなかった。企画意図は高尚なのに、その実現で失敗した凡作。感想脚本家のポール・...
SF・ファンタジー

【凡作】新・猿の惑星_猿が動物園の檻に入れられただけ(ネタバレあり・感想・解説)

(1971年 アメリカ)驚天動地のアイデアには唸らされたが、アイデア止まりの映画。細かい設定は前作、前々作と矛盾しているし、逃亡劇の緊張感ゼロだし、映画としては実に凡庸。感想無理な続編もここまでくれば天晴れ『続・猿の惑星』のクライマックスで...
SF・ファンタジー

【凡作】続・猿の惑星_こじんまりとした最終戦争(ネタバレあり・感想・解説)

(1970年 アメリカ)当時のベトナム反戦運動をダイレクトに反映した部分には見ごたえがあるんだけど、全体としては前作の劣化コピーという感じだし、猿vsミュータントの最終戦争らしからぬスケールの小ささもあって、良い出来だとは感じなかった。作品...
SF・ファンタジー

【凡作】ゴーストバスターズ2_ほぼ前作の蒸し返し(ネタバレなし・感想・解説)

(1989年 アメリカ)語るべきドラマを見失った前作の劣化コピー。ビル・マーレイがゴネまくって製作に5年もかかったらしいが、この出来ならばマーレイが正しかったと思う。感想ほぼ前作の蒸し返し前作から5年後。あれほどの人気と知名度を獲得し、最終...
軍隊・エージェント

【凡作】ジャッカル_口だけで腕の悪い殺し屋(ネタバレあり・感想・解説)

(1997年 アメリカ)70年代ポリティカルスリラーと90年代爆破アクションが互いに打ち消し合っているようなおかしな作品で、往年の名作のリメイクなのに馬鹿っぽさだけが増加して緊迫感がないし、2大スター共演のアクション大作なのに際立った見せ場...
SF・ファンタジー

【凡作】サマリタン_スタ版ラスト・アクション・ヒーロー(ネタバレあり・感想・解説)

(2022年 アメリカ)設定やドラマが不安定で面白い映画ではなかったが、御年70歳を過ぎても立派なガタイを維持し、アクションスターとしての風格も凄みもあるスタさんは最高だった。クライマックスの大暴れはぜひとも見ていただきたい。感想スタ版ラス...
クリーチャー・メカ

【凡作】レリック_死体に気合入りまくり(ネタバレあり・感想・解説)

(1997年 アメリカ)人間のキャラクターにもモンスターにも魅力がなく、おまけに画面が暗すぎて何が起こっているのか分からないという、何とも困ったモンスターパニックだが、激しく損壊した死体の描写だけには異様なこだわりがあって見ごたえがあった。...
SF・ファンタジー

【凡作】レッドプラネット_見た目はいいけど面白くない(ネタバレあり・感想・解説)

(2000年 アメリカ)ビジュアルはなかなかかっこいいのだが、演出力不足のせいか連続活劇として盛り上がらない。また関心を持てるキャラクターもいないのでドラマとしての推進力にかけており、見所がないわけではないが、面白いとも言えない凡作に終わっ...
サスペンス・ホラー

【凡作】マウス・オブ・マッドネス_オチは一体何だったのか(ネタバレあり・感想・解説)

(1994年 アメリカ)全編がメタ構造のミステリーだが、現実と幻覚の定義があいまいでサプライズがサプライズたりえておらず、個人的にはイマイチに感じた。世界的には評価されている作品なので、相性の問題なのだと思うが。作品解説黙示録三部作の一作本...
クライムアクション

【凡作】ハンター(1980年)_ユルい人情アクション(ネタバレあり・感想・解説)

(1980年 アメリカ)マックイーン主演のハードなクライムアクションかと思いきや、妙に緩んだ空気の人情もので、コメディ成分も多めなので、期待したものとかなり違った。話自体も面白くはなく、駄作と言った方が適切なのだが、終盤の大アクションだけは...
クリーチャー・メカ

【凡作】ドクター・モローの島_熱血漢が秩序を壊す(ネタバレあり・感想・解説)

(1977年 アメリカ)チャチな特殊メイク、平板なキャラクター、凡庸な演出と、映画としてはあまり面白くなかった。学者バカのモロー博士vs熱血漢ブラドックの対比と、結果的にブラドックの正義感が島の秩序を破壊するという顛末は良かったけど、面白さ...
その他

【凡作】ブレックファスト・クラブ_ハッピーエンドで台無し(ネタバレあり・感想・解説)

(1985年 アメリカ)アメリカの青春映画の金字塔的作品なのだが、日本の高校生活とはずいぶんと趣が違うので、日本人には入ってきづらい内容かも。スクールカーストの現実を指摘しながらも、甘すぎるクライマックスのために全体が締まらない印象ともなっ...
軍隊・エージェント

【凡作】トップガン マーヴェリック_学級崩壊中のトップガン(ネタバレなし・感想・解説)

(2022年 アメリカ)待ちに待ったトップガンの続編で、80年代ノスタルジーをくすぐってくるので楽しい作品ではあったが、タイトルが表す通りマーヴェリックが物語の中心であり、トップガン生徒たちのドラマにはさほどのスポットが当たっていないため、...
軍隊・エージェント

【凡作】トップガン_もっと話が面白ければ…(ネタバレなし・感想・解説)

(1986年 アメリカ)トニー・スコットのかっこよすぎる映像や、キラッキラのトム様など見所の多い娯楽作なのですが、主人公の成長譚としてはまったく盛り上がりがなく、トップガン(エリート航空戦訓練学校)という舞台にもいろんな疑問が湧いてくるので...
SF・ファンタジー

【凡作】フィフス・エレメント_恋するブルースがしんどい(ネタバレあり・感想・解説)

(1997年 フランス・アメリカ)フレンチカラーの濃い唯一無二のSF大作であり、ビジュアルは非常に魅力的。ただし物語は良くも悪くもマンガなのでアクション映画として盛り上がらないし、ブルース・ウィリスが少年のような役を演じているのもしんどかっ...
スポンサーリンク