軍隊・エージェント 【凡作】大脱走(1963年)_今観るとしんどい(ネタバレあり・感想・解説) (1963年 アメリカ)スター勢ぞろいの圧倒的な華、ジョン・スタージェスの骨太演出、有名なテーマ曲と、名作の条件を楽々クリアした古典ではあるけど、今観るとしんどい。脱走プロセスが意外とヌルいし、後半はまぁまぁの鬱展開だ。 感想 昔は地上波放... 2023.11.26 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【凡作】ターミナル・ベロシティ_テンポがいいだけの娯楽作(ネタバレなし・感想・解説) (1994年 アメリカ)チャーリー・シーン主演の娯楽アクション。スカイダイビング場面はなかなかの迫力だし、テンポが良いのでサクサク見られるが、それ以上のものにもなっていない、ごくごく標準的な90年代アクション映画。ナスターシャ・キンスキーは... 2023.11.21 軍隊・エージェント
クライムアクション 【凡作】F.L.E.D./フレッド_逃亡者×48時間(ネタバレあり・感想・解説) (1996年 アメリカ)豪華キャスト出演の劇場未公開・未ディスク化作品。そんな見る機会の限られた作品がアマプラに上がっていたので鑑賞してみたけど、90年代アクションとしては類型的すぎる内容に、あまり高くない演出力ゆえに、パッとしない仕上がり... 2023.11.15 クライムアクション
軍隊・エージェント 【凡作】96時間/リベンジ_性懲りもなく海外旅行(ネタバレなし・感想・解説) (2012年 フランス・アメリカ)前作でこらしめたマフィアの家族が復讐にやってくる続編。ただし獲物を追ってこそのブライアンであり、追われる側に回ると魅力半減。 感想 公開前には誰からも期待されていなかったが、ふたを開けると観客からの全面的な... 2023.11.02 軍隊・エージェント
クライムアクション 【凡作】48時間PART2_前作の劣化コピー(ネタバレあり・感想・解説) (1990年 アメリカ)前作で相互理解が進んだはずのバディが、再び仲違いするところから始めるという滅茶苦茶な続編。ドラマは重複しているし、それを補うほどのアクションがあるわけでもないし、前作の劣化コピーという言葉がここまで当てはまる続編も珍... 2023.10.12 クライムアクション
クライムアクション 【凡作】ブルドッグ(2003年)_友人をコキ使いすぎ(ネタバレなし・感想・解説) (2003年 アメリカ)麻薬組織に奥さんを殺されたヴィン・ディーゼルが、その復讐に立ち上がるというバイオレンスだけど、展開にも見せ場にも尖った部分がなく、復讐劇に必要な熱を帯びていない。チラシに描かれているような大爆発もないし。 感想 本作... 2023.10.19 クライムアクション
軍隊・エージェント 【凡作】シューター/女スパイ・標的の罠_ドルと文芸女優の化学反応(ネタバレあり・感想・解説) (1995年 アメリカ)内容面でもアクション面でも平凡な、ドルらしいと言えばドルらしい作品なのだが、どういうわけだか欧州の文芸女優が相手役なので演技面では充実しており、見て損のない仕上がりにはなっている。 感想 高校時代に地上波深夜枠で見た... 2023.09.22 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【凡作】アート・オブ・ウォー_ユルめのサスペンスアクション(ネタバレあり・感想・解説) (2000年 アメリカ)国連直属の工作チームを主人公にした一風変わったサスペンス・アクションだけど、硬派な政治劇とウェズのやりすぎアクションの喰い合わせが悪く、黒幕の正体もバレバレで、いろいろとうまくいっていない。 感想 Netflix配信... 2023.09.13 軍隊・エージェント
SF・ファンタジー 【凡作】イグジステンズ_あんかけまみれの銃(ネタバレあり・感想・解説) (1999年 アメリカ)虚構と現実、無機物と有機物が混濁とした作風は紛れもなくクローネンバーグで、骨から組み立てる銃など印象に残る場面もいくつかあるが、全体としてはまぁまぁ。娯楽作にしては盛り上がりに欠けるし、同じことを何度も繰り返している... 2023.09.08 SF・ファンタジー
クリーチャー・メカ 【凡作】ザ・デプス_コミュニケーション不足の職場は危ない(ネタバレあり・感想・解説) (1989年 アメリカ)肝心の深海モンスターのお姿はほとんど拝めず、大半の問題は特定のクルーが引き起こしているという、何とも壮絶なモンスターパニック(実は人災)だった。ただしこの問題児のキャラに妙な味があるので、駄作とは切って捨てられない魅... 2023.08.30 クリーチャー・メカ
SF・ファンタジー 【凡作】フラッシュ・ゴードン_ミン皇帝はフェアな奴(ネタバレあり・感想・解説) (1980年 アメリカ)良くも悪くも漫画レベルの映画。お話も見てくれもチープで、大予算をかけてなぜこのようなものを作ろうと思ったのか、ラウレンティスがこの企画のどこに勝機を見出していたのかはサッパリ分からない。あまりにも愚直すぎて唯一無二の... 2023.08.08 SF・ファンタジー
クライムアクション 【凡作】トランスポーター_あんまり運んでないよね(ネタバレあり・感想・解説) (2002年 フランス)ステイサムのアクションはキレッキレなんだけど、お話の方は全然キレッキレではない。職人気質風なのにすぐにルールを破る主人公とか、途中から運び屋要素ゼロになるとか、最終的に何のために戦ってるのか分からなくなるとか。 感想... 2023.07.29 クライムアクション
軍隊・エージェント 【凡作】ミッション:インポッシブル/デッドレコニングPART1_イーサンはニキータ!?(ネタバレあり・感想・解説) (2023年 アメリカ)ず~っとアクションをやってて飽きは来ないけど、話は妙に込み入ってて分かりづらいし、二部作の宿命で未消化の構成要素も多いし、満足度はイマイチだった。来年公開の続編の出来次第だと思う。 作品解説 製作自体がインポッシブル... 2023.07.22 軍隊・エージェント
クライムアクション 【凡作】ダブル・インパクト_ダブルゼータヴァンダム(ネタバレあり・感想・解説) (1991年 アメリカ)ヴァンダムが製作・脚本にまで口を出した結果、「俺をかっこよく撮れ」だけになってしまった凡作。滅茶苦茶ひどいわけでもないが、インパクトはダブルになっていない。 感想 ヴァンダムの俺様映画 中学生の頃に金曜ロードショーで... 2023.07.17 クライムアクション
クリーチャー・メカ 【凡作】サイボーグ(1989年)_話はマズイがヴァンダムは素晴らしい(ネタバレあり・感想・解説) (1989年 アメリカ)さほど難しくないはずなのに、一度見ただけでは分からない話はアルバート・ピュン節全開で、映画としての出来は決してよろしくない。ただし若い頃のヴァンダムのアクションはキレッキレだし、顔もイケメンだ。アクションスターを見る... 2023.06.27 クリーチャー・メカ
SF・ファンタジー 【凡作】キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2_印象に残らない(ネタバレあり・感想・解説) (1984年 アメリカ)前作『コナン・ザ・グレート』(1982年)からエログロを抜いて王道ファンタジーに寄せた続編。ファンタジーの定石を丁寧に守っているので面白いのは面白いけど、驚くほど印象に残らない。 感想 小学生の時に日曜洋画劇場でやっ... 2023.06.21 SF・ファンタジー
軍隊・エージェント 【凡作】レッド・スコルピオン2_話はマズイがアクションはイケる(ネタバレあり・感想・解説) (1994年 アメリカ)レッド・スコルピオンは団体名だったという、驚きの後付け設定が披露される続編。新しいレッド・スコルピオンには前作のドルに匹敵する個性こそないが、ジョン・ウースタイルのアクションのレベルは高く、多くを期待しなければそれな... 2023.05.14 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【凡作】レッド・スコルピオン_ホットパンツでザクマシンガン乱射(ネタバレあり・感想・解説) (1989年 アメリカ)『ランボー/怒りの脱出』や『コマンドー』のエピゴーネンで、映画としての出来は決して良くはないのだが、クライマックスのド派手すぎる戦闘で多くを取り戻しており、アクション映画としては決して間違っていないと思う。 感想 小... 2023.05.08 軍隊・エージェント
サスペンス・ホラー 【凡作】オーメン_悪魔以上に冷徹な親父(ネタバレあり・感想・解説) (1976年 アメリカ)ホラーの古典だが、個人的にはあまりいただけなかった。ショックシーンの数は少ないし、退屈な場面は長いし、養子縁組の手続きも経ずに赤の他人の子供をもらってくる主人公の行動がおかしいしと、妙な点ばかりが目についた。 作品解... 2023.04.06 サスペンス・ホラー
SF・ファンタジー 【凡作】ソルジャー(1998年)_40歳の童貞ソルジャー(ネタバレなし・感想・解説) (1998年 アメリカ)ダメな方のポール・アンダーソンの悪いところがドバっと出てしまったSFドラマ。解任されたソルジャーのその後というドラマ性の高い作品であるにも関わらず、ソルジャー自身も、ソルジャーに関わる人々もうまく描写できておらず、彼... 2023.03.08 SF・ファンタジー
SF・ファンタジー 【凡作】サロゲート_時代を先取っていた凡作(ネタバレあり・感想・解説) (2009年 アメリカ)SFアクションの凡作。テクノロジーを扱ったSFの割に世界観に魅力がないし、アクションにもこれと言ったものがない。浅いドラマに重いメッセージを乗っけたことで作品全体が崩壊気味で、90分未満というかなり短い上映時間にも関... 2023.03.01 SF・ファンタジー
SF・ファンタジー 【凡作】スターゲイト_牧歌的な宇宙革命(ネタバレあり・感想・解説) (1994年 アメリカ)前半は面白いのに、後半に向けて計ったようにつまらなくなっていくという、いつものエメリッヒ作品。お膳立てはいいんだけど、ドラマをやりきる演出力がないということなのだろう。 作品解説 若手スタッフ多数起用 公開当時は「構... 2023.02.22 SF・ファンタジー
クリーチャー・メカ 【凡作】サラマンダー_そのドラゴン、人類滅ぼせます?(ネタバレなし・感想・解説) (2002年 アメリカ)ドラゴン、文明崩壊後の世界、クリスチャン・ベールと、男子の好きなものがぎっしり詰まった作品のはずが、驚くほど盛り上がらずに終わった企画倒れ映画。好きなものをいくつ積み重ねても、面白さが数倍になるわけではないということ... 2023.02.03 クリーチャー・メカ
クライムアクション 【凡作】ブラック・レイン_日本社会とヤクザが元気だったころ(ネタバレなし・感想・解説) (1989年 アメリカ)日本へのリスペクトが感じられるハリウッド大作ながらも、バディ刑事ものとしては類型的すぎるメインプロットや、主人公ニックの物語が脆弱すぎることなど、明らかな弱みもある凡作。日本人以外が見ると、きっとつまらないと思う。 ... 2023.01.27 クライムアクション
その他 【良作】ショーガール_ロバート・デヴィに泣かされるとは(ネタバレなし・感想・解説) (1995年 アメリカ)最低映画の称号を欲しいままにする作品だが、腰を据えて見てみるとそんなに悪くない。エンタメ業界の魑魅魍魎をかなり極端な形で描いた作品で、一定の真理を突く鋭さはある。 作品解説 『氷の微笑』トリオ再び 『氷の微笑』(19... 2023.01.01 その他
サスペンス・ホラー 【凡作】キャット・ピープル_ナタキンの魅力のみ(ネタバレあり・感想・解説) (1982年 アメリカ)古典のリメイクだが雰囲気作りに全力を投じたのか、ショックシーンは少ないし、ドラマは盛り上がらない凡作だった。主演のナタキンは素晴らしかったが。 作品解説 往年のホラーのリメイク ホラー映画の古典『キャット・ピープル』... 2022.12.14 サスペンス・ホラー
サスペンス・ホラー 【凡作】デッド・カーム/戦慄の航海_見れなくもないレベル(ネタバレなし・感想・解説) (1989年 オーストラリア)海洋サスペンスの一作で、犯人の設定など首を傾げざるを得ない点はいくつかあるものの、まぁそれなりには見ていられる水準には達しています。若い頃のニコール・キッドマン(撮影開始時点で19歳)を堪能できる作品ではあるの... 2022.12.10 サスペンス・ホラー
クリーチャー・メカ 【凡作】グレートウォール_東西折衷闇鍋怪獣映画(ネタバレあり・感想・解説) (2017年 アメリカ・中国)中国の時代劇×モンスターパニック×マット・デイモンという闇鍋映画。最後まで絶妙なブレンドには至らなかったので、映画としての出来はイマイチと言える。しかし巨匠チャン・イーモウの持てる技術を駆使した見せ場の迫力は圧... 2022.11.20 クリーチャー・メカ
サスペンス・ホラー 【凡作】ドミニオン_内面描写に特化したエクソシスト前日譚(ネタバレなし・感想・解説) (2005年 アメリカ)ホラーの名作『エクソシスト』(1973年)の前日譚だけど、人間ドラマの方が面白すぎて相対的に悪魔の登場場面がつまらなくなっている。悪魔さえ出さなければ面白かったんだけど、それをやるともはや『エクソシスト』ではなくなる... 2022.11.06 サスペンス・ホラー
サスペンス・ホラー 【凡作】エクソシスト ビギニング_ゴア描写に特化した前日譚(ネタバレなし・感想・解説) (2005年 アメリカ)ホラーの名作『エクソシスト』(1973年)の前日譚だけど、ゴア描写に特化してドラマ部分はかなり置き去りになっている。見て損をするレベルではないが、見なかったからと言って損もしない。そういう凡作。 作品解説 いろいろ大... 2022.11.06 サスペンス・ホラー