軍隊・エージェント 【良作】96時間/レクイエム_話はマズイがアクションはイケる(ネタバレなし・感想・解説) (2014年 フランス・アメリカ)リーアム・ニーソンが家族のために殺戮の花を咲かせる名物シリーズの最終章。本国アメリカが舞台になったためかキル数は減ったが、それを補って余りあるほどスケールが拡大しており、これはこれでイケるアクション映画とな... 2023.11.08 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【凡作】96時間/リベンジ_性懲りもなく海外旅行(ネタバレなし・感想・解説) (2012年 フランス・アメリカ)前作でこらしめたマフィアの家族が復讐にやってくる続編。ただし獲物を追ってこそのブライアンであり、追われる側に回ると魅力半減。 感想 公開前には誰からも期待されていなかったが、ふたを開けると観客からの全面的な... 2023.11.02 軍隊・エージェント
クリーチャー・メカ 【凡作】グレートウォール_東西折衷闇鍋怪獣映画(ネタバレあり・感想・解説) (2017年 アメリカ・中国)中国の時代劇×モンスターパニック×マット・デイモンという闇鍋映画。最後まで絶妙なブレンドには至らなかったので、映画としての出来はイマイチと言える。しかし巨匠チャン・イーモウの持てる技術を駆使した見せ場の迫力は圧... 2022.11.20 クリーチャー・メカ
SF・ファンタジー 【凡作】猿の惑星:聖戦記_迷走するシーザーと脚本(ネタバレあり・感想・解説) (2017年 アメリカ)リーダーの責任を放棄するシーザーと、反撃されたくてやってるとしか思えない人間の軍隊の泥仕合。素晴らしいクォリティで来ていた新シリーズも、3作目でコケた。 感想 戦闘場面は驚異的な完成度 開始早々戦闘場面から始まるが、... 2022.11.15 SF・ファンタジー
SF・ファンタジー 【傑作】猿の惑星:新世紀_戦闘と独裁のリアル(ネタバレあり・感想・解説) (2014年 アメリカ)モロにイラク戦争をモチーフにしたガチ路線に恐れ入った。現実社会の写し鏡だった猿の惑星シリーズは、本作でついに戦争のメカニズムを解き明かすことに成功した。 感想 正義が起こした戦争 前作ラストではシーザーによる猿達の蜂... 2022.11.15 SF・ファンタジー
SF・ファンタジー 【良作】猿の惑星:創世記_人間より猿を応援したくなる(ネタバレあり・感想・解説) (2011年 アメリカ)架空の戦記ものとしては破格の完成度を誇っている。猿達を組織化して人類に対抗しうる軍隊を作り上げる過程や、不意打ちで勝利を収めるという戦術など、シーザーの策士ぶりが最高だった。 作品解説 『猿の惑星 征服』のアップグレ... 2022.11.15 SF・ファンタジー
クリーチャー・メカ 【良作】プレデターズ_殺しのドリームチーム(ネタバレあり・感想・解説) (2010年 アメリカ)世界各国から集められた殺しのプロたちがプレデターの獲物にされるというドリームマッチ感が素晴らしく、第一作の次に面白いと感じた。モーフィアスが出ている場面が猛烈につまらなかったり、プレデター側でパワーのインフレが起こっ... 2022.08.10 クリーチャー・メカ
SF・ファンタジー 【良作】エリジウム_ジョディは悪くない(ネタバレあり・感想・解説) (2013年 アメリカ)何としてでも生きようとする主人公の生存への執着と、殺人に至上の喜びを覚える悪役の対決が凄まじい。プリミティブなドラマとハイテク描写が組み合わされた独特な作風こそがブロムカンプ節であり、社会考察的な部分も優れている。 ... 2022.05.26 SF・ファンタジー
災害・パニック 【良作】カリフォルニア・ダウン_肉体派家族vs震災(ネタバレあり・感想・解説) (2015年 アメリカ)公務そっちのけで家族の救助に走るレスキュー隊員の活躍が光る珍作だが、ディザスター描写の迫力は驚異のレベルに達している。真面目に見る映画ではないと割り切れば、きっと楽しめるはず。 作品解説 有名脚本家を何人も起用 本作... 2022.05.14 災害・パニック
軍隊・エージェント 【凡作】ジェイソン・ボーン_よせばいいのに(ネタバレあり・感想・解説) (2016年 アメリカ)アクションもドラマも後退した二番煎じ。話のスケールは大きいのにドラマはこじんまりとしているし、アクションが大掛かりになったことでむしろスリルは減退している。オリジナルメンバーが揃ってこれでは、ジェイソン・ボーンシリー... 2022.04.05 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【凡作】ボーン・レガシー_シリーズで一番つまらない(ネタバレあり・感想・解説) (2012年 アメリカ)新主人公アーロン・クロスはポンコツという新機軸は興味深かったのだが、この設定をドラマや見せ場に繋げることには失敗している。CIAを上回る悪の組織を生かせなかったこともあって、いろいろと企画倒れ。シリーズ最低作だと思う... 2022.04.06 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】エクスペンダブルズ3_メルギブが最強すぎる(ネタバレあり・感想・解説) (2014年 アメリカ)待望のウェズ、まさかのハリソン&メルギブと、シリーズ最高のメンツの揃った第3弾で、あまりの豪華さに畏敬の念すら抱いた。よく知らない若手のリクルートなど、不要としか思えないパートもあるにはあるが、このメンツのお祭り騒ぎ... 2022.03.11 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【傑作】エクスペンダブルズ2_夢実現!ありがとうスタローン(ネタバレあり・感想・解説) (2012年 アメリカ)往年のアクションスターが一堂に会した、夢のような大作だった。「こんなに凄いものを見せてくれてありがとう」と、鑑賞中に何度もスタローンに心の中でお礼をした。それほど素敵で、ファンの感性に寄り添った最高のアクション映画だ... 2022.03.11 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】エクスペンダブルズ_タフガイのギャップ萌え(ネタバレあり・感想・解説) (2010年 アメリカ)80年代アクションのダイナミックさやおおらかさを再現した作風には、当時のことをよく知る観客にとっては実家のような居心地の良さがある。映画としては完ぺきではないし、話におかしな部分もあるが、そこにツッコむのは野暮という... 2022.03.11 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】トリプルX:再起動_アクションの達人大集合(ネタバレあり・感想・解説) (2017年 アメリカ)アラフィフのヴィン・ディーゼルが依然として気のいいあんちゃんノリだったのは見ていて辛かったのですが、ドニー・イェンやトニー・ジャーといった達人を動員したことでアクションには見ごたえがあるし、弾薬や火薬を惜しまない後半... 2021.12.21 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【凡作】007 スペクター_幼馴染みのブロフェルド君(ネタバレあり・感想・解説) (2015年 イギリス、アメリカ)平常営業の007にはやはりワクワクするのですが、満を持して登場したスペクターが強そうではなかったり、見せ場は豪勢なだけで面白くなかったりと、残念な部分が勝っていました。クレイグボンドの中では最低作品だと思い... 2021.09.16 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】007 スカイフォール_Mがボンドガール(ネタバレあり・感想・解説) (2012年 イギリス、アメリカ)ヒーローとヴィランを表裏一体の存在とした哲学的なテーマ、Mとボンドの愛憎関係を描いた重厚なドラマ要素など、娯楽アクションを超越した破格の作品でした。シルヴァの計画が偶然性に頼り過ぎなどの細けぇ点は気にしない... 2021.09.16 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【凡作】エージェント:ライアン_役者は良いが話が面白くない(ネタバレあり・感想・解説) (2014年 アメリカ)ジャック・ライアンシリーズのリブート。若返りを果たしたキャストや、上司役のケヴィン・コスナーなどは実に良いのですが、ジャックは基本的に体力と勘を頼りに動いており、頭良さそうに見えなかったことが残念でした。敵は輪をかけ... 2020.08.05 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【凡作】G.I.ジョー バック2リベンジ_伝説の司令官がゾフィー並の役立たず(ネタバレあり・感想・解説) (2013年 アメリカ)評判の悪かった前作からキャストも設定も一新した続編にして半リブートなのですが、見違えて良くなった部分は見当たらず、出来は前作とどっこいレベルです。最大のテコ入れだったブルース・ウィリスは不発だったし。そんな中で良かっ... 2021.06.18 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】ホワイトハウス・ダウン_とても楽しいアクション映画(ネタバレあり・感想・解説) (2014年 アメリカ)笑いとスリルと男らしさのバランスが絶妙であり、娯楽アクションとしては実に良い仕上がりとなっています。1億5千万ドルという豪勢な製作費もきちんと画面に反映されており、作り込まれたホワイトハウスのセットなども見ていて楽し... 2021.06.12 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【凡作】エンド・オブ・ステイツ_話はボロボロ(ネタバレあり・感想・解説) (2019年 アメリカ)米大統領暗殺という大それたことが恐ろしく低レベルで行われるので、話はボロボロです。主人公以外の人間はほぼ例外なく阿呆という。ただし見せ場の出来は良いので、アクション映画としての機能は果たしています。 作品解説 マイク... 2021.06.02 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】エンド・オブ・キングダム_一周回って反米映画になっている(ネタバレあり・感想・解説) (2016年 アメリカ)不埒なテロリスト相手に無双するマイク・バニングの強さは前作を越えており、アクション映画として非常に充実していました。また愛国ヒーローを描くことでかえって反米的な内容にするという高度な内容にもなっており、B級ながらなか... 2021.06.03 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】エンド・オブ・ホワイトハウス_ほぼ沈黙の戦艦(ネタバレあり・感想・解説) (2013年 アメリカ)冒頭のホワイトハウス陥落場面が圧巻の出来で、それを見るだけでも十分に価値のある作品です。『ダイ・ハード』(1988年)との類似性が指摘されていますが、私は『沈黙の戦艦』(1992年)に近いかなと思います。『沈黙~』の... 2021.06.04 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【凡作】ジャック・リーチャー NEVER GO BACK_前作からパワーダウン(ネタバレあり・感想・解説) (2016年 アメリカ)前作『アウトロー』(2012年)は好きなのですが、本作はダメでした。逃亡劇なのに緊張感がないし、動けるキャラクターを3人も配置しているのに見せ場の満足度はむしろ下がっています。リーチャーの娘の存在も不要であり、すべて... 2021.04.30 軍隊・エージェント
クリーチャー・メカ 【凡作】ゴジラ キング・オブ・モンスターズ_ラドンがヘタレすぎて酷い(ネタバレあり・感想・解説) (2019年 アメリカ)ドラマパートがあまりに酷いので合格点は出せないのですが、怪獣バトルに見応えがあるので見る価値のある映画だとは思います。 © 2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., あらすじ ゴジラ... 2019.06.29 クリーチャー・メカ
クリーチャー・メカ 【傑作】ゴジラ(2014年)_史上最高の怪獣映画(ネタバレなし・感想・解説) (2014年 アメリカ)期待以上に日本の怪獣映画の特徴が残された作品であり、実はゴジラの設定には大きな改変が加えられているものの、そのスピリットが継承されているため、頭に東宝印が浮かんでくるほどの仕上がりとなっています。ゴジラの映画化企画で... 2019.05.19 クリーチャー・メカ
軍隊・エージェント 【良作】アウトロー(2012年)_ハードボイルド界の寅さん(ネタバレなし・感想・解説) (2012年 アメリカ)原作とイメージが違いすぎるなどと批判の多い作品ですが、純粋にサスペンスアクションとしてよくできている上に、トム・クルーズの非凡な存在感がジャック・リーチャーというキャラクターにもマッチしていて、私は好きな作品です。 ... 2021.04.09 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】キラー・エリート(2011年)_息詰まるプロ同士の攻防戦(ネタバレあり・感想・解説) (2011年 アメリカ)殺し屋vs元SASという素敵なカードが実現したアクション映画ではあるのですが、ロバート・デ・ニーロとクライヴ・オーウェンが殺人マシーンを演じたことでドラマ性が発生しているし、ストーリーは国際政治のダーティさを反映した... 2020.11.30 軍隊・エージェント
災害・パニック 【凡作】ワイルド・ストーム_90年代アクション映画の落穂ひろい(ネタバレあり・感想・解説) (2018年 アメリカ)ハリケーンの中での強盗事件という、本当にそれだけの映画。今どき珍しいほどドラマやリアリティへの目配せがなく、ひたすら大味なアクション映画なので、現在の観客の嗜好にはやや合っていないと思います。 あらすじ 財務省が所管... 2020.08.29 災害・パニック
サスペンス・ホラー 【駄作】バックトレース_スタローンの小遣い稼ぎ映画(ネタバレあり・感想・解説) (2018年 アメリカ)スタローンの総出演時間が10分程度という詐欺映画。その志の低さを反映するかのように本編にも見るべき点が少なく、スターが頑張らないのでアクションは盛り上がらないし、論理が甘いのでサスペンスとして洗練しないしと、良いとこ... 2020.08.13 サスペンス・ホラー