軍隊・エージェント 【凡作】アート・オブ・ウォー_ユルめのサスペンスアクション(ネタバレあり・感想・解説) (2000年アメリカ)国連直属の工作チームを主人公にした一風変わったサスペンス・アクションだけど、硬派な政治劇とウェズのやりすぎアクションの喰い合わせが悪く、黒幕の正体もバレバレで、いろいろとうまくいっていない。感想Netflix配信版は新... 2023.09.13 軍隊・エージェント
クライムアクション 【凡作】トランスポーター_あんまり運んでないよね(ネタバレあり・感想・解説) (2002年フランス)ステイサムのアクションはキレッキレなんだけど、お話の方は全然キレッキレではない。職人気質風なのにすぐにルールを破る主人公とか、途中から運び屋要素ゼロになるとか、最終的に何のために戦ってるのか分からなくなるとか。感想簡単... 2023.07.29 クライムアクション
サスペンス・ホラー 【良作】ヒッチャー(2007年)_これはこれでイケる(ネタバレあり・感想・解説) (2007年アメリカ)主人公は美女に、見せ場はより派手に、ストーリーはより分かりやすくと、観客の間口を広げたリメイク。オリジナルのファンには不評らしいが、同一素材の別アレンジ版としては十分に楽しめる出来だと思う。感想マイケル・ベイのサービス... 2023.04.24 サスペンス・ホラー
SF・ファンタジー 【凡作】サロゲート_時代を先取っていた凡作(ネタバレあり・感想・解説) (2009年アメリカ)SFアクションの凡作。テクノロジーを扱ったSFの割に世界観に魅力がないし、アクションにもこれと言ったものがない。浅いドラマに重いメッセージを乗っけたことで作品全体が崩壊気味で、90分未満というかなり短い上映時間にも関わ... 2023.03.01 SF・ファンタジー
クリーチャー・メカ 【凡作】サラマンダー_そのドラゴン、人類滅ぼせます?(ネタバレなし・感想・解説) (2002年アメリカ)ドラゴン、文明崩壊後の世界、クリスチャン・ベールと、男子の好きなものがぎっしり詰まった作品のはずが、驚くほど盛り上がらずに終わった企画倒れ映画。好きなものをいくつ積み重ねても、面白さが数倍になるわけではないということが... 2023.02.03 クリーチャー・メカ
クライムアクション 【駄作】ハリウッド的殺人事件_ハリソンさん、スベりまくる(ネタバレあり・感想・解説) (2003年アメリカ)刑事ものとしてもサスペンスとしてもコメディとしても中途半端で、全部一緒にやろうとして何一つモノにならなかったという作品であり、暇つぶしであっても見るんじゃなかったと後悔した。感想駄作・オブ・駄作公開当時からめちゃくちゃ... 2023.01.13 クライムアクション
サスペンス・ホラー 【凡作】ドミニオン_内面描写に特化したエクソシスト前日譚(ネタバレなし・感想・解説) (2005年アメリカ)ホラーの名作『エクソシスト』(1973年)の前日譚だけど、人間ドラマの方が面白すぎて相対的に悪魔の登場場面がつまらなくなっている。悪魔さえ出さなければ面白かったんだけど、それをやるともはや『エクソシスト』ではなくなるし... 2022.11.06 サスペンス・ホラー
サスペンス・ホラー 【凡作】エクソシスト ビギニング_ゴア描写に特化した前日譚(ネタバレなし・感想・解説) (2005年アメリカ)ホラーの名作『エクソシスト』(1973年)の前日譚だけど、ゴア描写に特化してドラマ部分はかなり置き去りになっている。見て損をするレベルではないが、見なかったからと言って損もしない。そういう凡作。作品解説いろいろ大変だっ... 2022.11.06 サスペンス・ホラー
SF・ファンタジー 【傑作】A.I._ハートフルを笠に着た残酷映画(ネタバレあり・感想・解説) (2001年アメリカ)悪趣味な見せ場がパンパンに詰まった狂った映画でありながら、最後の最後で観客の涙を搾り取るという、スピルバーグの才気が溢れまくった傑作。こんなに凄い映画はなかなかない。感想何度か見てやっと良さが分かる映画なぜかバイト先の... 2022.09.29 SF・ファンタジー
SF・ファンタジー 【良作】アバター_キャメロン版『デューン/砂の惑星』(ネタバレあり・感想・解説) (2009年アメリカ)映画館で見ないとほとんど意味のない映画。映像体験に全振りした内容であり、ストーリーなんて飾りに等しい。『デューン/砂の惑星』とほぼ同じ話だったし。作品解説全世界歴代興行成績No.1本作は2009年12月に公開されるや、... 2022.09.08 SF・ファンタジー
災害・パニック 【良作】パーフェクト・ストーム_男には行かねばならない時がある(ネタバレあり・感想・解説) (2000年アメリカ)身もふたもない言い方をすると判断ミスをして嵐に突っ込んでいった漁師の話なのですが、そうまでしてでも金を持って帰んなきゃいけない男たちの物語として見ると、実に熱く切ないものがあります。そこに素晴らしいVFXが被さり、人間... 2022.08.23 災害・パニック
クリーチャー・メカ 【良作】エイリアンVSプレデター_両雄並び立つ(ネタバレあり・感想・解説) (2004年アメリカ)有名キャラクターの競演作としてはなかなか優秀で、両雄がきちんと並び立っていた。コンパクトにまとめられた作品なのでボリューム感がない、プレデターが人間に絡み過ぎで魅力が減っているなどの問題もあるにはあるが、合格点には達し... 2022.08.16 クリーチャー・メカ
SF・ファンタジー 【凡作】レッドプラネット_見た目はいいけど面白くない(ネタバレあり・感想・解説) (2000年アメリカ)ビジュアルはなかなかかっこいいのだが、演出力不足のせいか連続活劇として盛り上がらない。また関心を持てるキャラクターもいないのでドラマとしての推進力にかけており、見所がないわけではないが、面白いとも言えない凡作に終わって... 2022.07.25 SF・ファンタジー
クライムアクション 【凡作】スコーピオン_エルヴィス戦隊プレスリー(ネタバレあり・感想・解説) (2001年アメリカ)表面上は馬鹿映画っぽいのに馬鹿映画ではないし、シリアスな愛憎劇を匂わせつつも尻切れトンボで終わらせるという、何とも掴みどころのない映画。面白くはないのだが、かといって絶望的につまらないわけでもないので、暇つぶしにはなる... 2022.07.18 クライムアクション
クリーチャー・メカ 【良作】第9地区_反撃のカタルシス(ネタバレあり・感想・解説) (2009年アメリカ・南アフリカ・ニュージーランド)人種差別をテーマにしたヘビーなメッセージ性と、燃える戦争アクションを組み合わせた充実のSFアクション。監督のリミックスセンスが冴えわたっており、最初から最後まで面白い。設定の穴は少なからず... 2022.05.06 クリーチャー・メカ
軍隊・エージェント 【良作】ボーン・アルティメイタム_ビターなのに爽やか(ネタバレあり・感想・解説) (2007年アメリカ)ボーンの達人技は冴えわたり、敵も強力に。3部作で最大ボリュームの作品であり、激しいアクションの数々におなか一杯になった。ドラマのオチの付け方も絶妙であり、よくぞここまでやり切ったと感動した。作品解説脚本を書きながら撮影... 2022.04.05 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】ボーン・スプレマシー_ハードな弔い合戦(ネタバレあり・感想・解説) (2004年アメリカ)恋人を殺されたボーンが弔い合戦を開始するという、シリーズ随一のハードボイルド編。かつての諜報スキルを行使するボーンの圧倒的手際と、それを追うCIAパメラ・ランディの攻防戦が激熱だし、物語の着地点も良かった。個人的にはシ... 2022.04.04 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】ボーン・アイデンティティ_本物らしさの追求(ネタバレあり・感想・解説) (2002年アメリカ)地味な作風で裏稼業に生きる者のプロっぽさを演出するといういぶし銀のような作品だが、そこにマット・デイモンという若い俳優を起用したことで、化学反応が起こっている。見せ場とドラマの両輪が実によく機能しており、よく出来たアク... 2022.04.04 軍隊・エージェント
クライムアクション 【凡作】沈黙の聖戦_娘のピンチに女を作るセガール(ネタバレあり・感想・解説) (2003年アメリカ)今回のセガールは誘拐された娘の救出のため単身タイに乗り込むのですが、娘の救出とは無縁のトラブルが多すぎて緊張感など皆無だし、ボディダブルを隠す気もないアクションが斬新過ぎたりと、Vシネ相応の仕上がりでした。感想セガール... 2022.01.25 クライムアクション
軍隊・エージェント 【良作】トリプルX ネクスト・レベル_低偏差値アクションの極み(ネタバレあり・感想・解説) (2005年アメリカ)前作以上に低偏差値アクションを極めていて、私の大好物でした。主演が完全悪人面のアイス・キューブに交代したことで、前作では損なわれていた毒を以て毒を制すというコンセプトも復活しており、とても楽しめるアクション映画でした。... 2021.12.21 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【凡作】トリプルX_気の良い悪党では盛り上がらない(ネタバレあり・感想・解説) (2002年アメリカ)ヴィン・ディーゼルの気の良い悪党役には食傷気味だし、敵の目的はさっぱりわからないし、せっかくのスタントをCGで台無しにするという愚行を犯しているし、失敗した要素の多すぎるアクション映画でした。見せ場の連続で飽きることが... 2021.12.21 軍隊・エージェント
SF・ファンタジー 【凡作】地球が静止する日_観客が静止した(ネタバレあり・感想・解説) (2008年アメリカ)阿呆な人物が阿呆なことをしでかす映画が苦手なのですが、本作はまさにそのパターンでした。軍人も政治家も阿呆揃い。そして子供が輪をかけて阿呆なので、鑑賞中のストレスが凄かったです。救いはスペクタクルが素晴らしかったことで、... 2021.12.13 SF・ファンタジー
災害・パニック 【凡作】ノウイング_見せ場少なすぎ(ネタバレあり・感想・解説) (2009年アメリカ)郊外の小学校から始まって地球規模の災害に繋がっていくという着想こそよく出来ていたものの、地球滅亡という分かり切った答えに向かってニコラス・ケイジがあーだもないこーでもないと悩み続けるだけのドラマには大して面白みがなく、... 2021.11.25 災害・パニック
クライムアクション 【良作】トレーニング デイ_激やば!デンゼル先輩(ネタバレあり・感想・解説) (2001年アメリカ)デンゼルのいや~な先輩ノリと、それに対して「やめてくださいよ~」というイーサン・ホークの後輩ノリが見事に噛み合った良作。ヤバイ先輩に絡まれた感じは凄くリアルで、どの国にもこういう面倒くさい先輩後輩関係ってあるんだなぁと... 2021.10.03 クライムアクション
軍隊・エージェント 【凡作】007 慰めの報酬_ジェイソン・ボーンみたいにしちゃダメ(ネタバレあり・感想・解説) (2008年イギリス、アメリカ)ジェイソン・ボーン風アクションが007に合っていなかったり、公務と私怨のバランスが悪かったりと、いろいろと辛い出来だったのですが、ついに正体を現した悪の組織クォンタムの設定や、水資源を狙っているという目的が素... 2021.09.16 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【良作】007 カジノ・ロワイヤル_荒々しく暴力的なボンド(ネタバレあり・感想・解説) (2006年イギリス、アメリカ)全体的に派手なアクション大作というよりも犯罪ノワールに近い雰囲気であり、人の死はじっくりと克明に描写され、殺しのライセンスとは何ぞやという本質に迫っていく内容となっています。ハイライトのカードゲームにおける心... 2021.09.16 軍隊・エージェント
軍隊・エージェント 【駄作】007 ダイ・アナザー・デイ_壊滅的に面白くない(ネタバレあり・感想・解説) (2002年イギリス、アメリカ)ボンドが00ライセンスを抹消されるというハード路線で始まったのに、いつのまにかムーア時代の緩い空気になっていくという中途半端な作品。シリーズの悪いところがギュッと凝縮されたような内容で、ブロスナンボンドでは最... 2021.09.19 軍隊・エージェント
クライムアクション 【凡作】Mr.&Mrs. スミス_雑魚をちぎっては投げるだけ(ネタバレあり・感想・解説) (2005年アメリカ)大スター共演のゴージャスな雰囲気こそ楽しいものの、腕利きの殺し屋なのに配偶者の素性に気付かないとか、襲ってくるのが雑魚ばかりでラスボス不在とか、いろいろと難のある作品でした。作品解説ブラピ&アンジーの馴れ初め映画本作は... 2021.09.04 クライムアクション
クライムアクション 【凡作】サブウェイ123 激突_アクション映画としての山場がない(ネタバレあり・感想・解説) (2009年アメリカ)トラボルタvsデンゼルの熱いやり取りには見ごたえがあったのですが、クライムアクションとしての山場がなく、完全犯罪を達成する気のない犯罪者と、犯罪者の言いなりになるだけの地下鉄職員という、盛り上がりに欠ける構図に終始した... 2021.08.28 クライムアクション
SF・ファンタジー 【良作】マトリックス レボリューションズ_ド迫力の全面戦争(ネタバレあり・感想・解説) (2003年アメリカ)セリフがわざとらしく説明が長いという欠点は『リローデッド』と同じくなのですが、後半に見せ場を集約させたことでアクション映画としての体裁はきちんと整っているし、話の締め方も理にかなっていて私は気に入りました。作品解説前作... 2021.07.25 SF・ファンタジー