【凡作】クリフハンガー_見せ場は凄いが話が悪い(ネタバレあり・感想・解説)

クライムアクション
クライムアクション

(1993年 アメリカ)
本当に雪山で撮るしかなかった時代の映画なので、アクションの迫力が違います。加えて見せ場のバリエーションも多くて飽きる暇がなかったのですが、人間ドラマは意図したとおりに流れておらず、作品のクォリティを下げています。

©TriStar Pictures, Inc.,

あらすじ

国際的な犯罪者クエイルンは財務省の輸送機をハイジャックして1億ドルを強奪しようとするが、計画は失敗して飛行機は墜落し、金の入ったスーツケースはロッキー山脈に散乱した。墜落を生き延びたクエイルンは、山岳救助隊員にスーツケースの回収をさせようとする。

スタッフ

監督は暴君レニー・ハーリン

監督は90年代のアクション映画界を席巻したレニー・ハーリン。母国フィンランドで監督としてのキャリアを開始したものの、母国の製作規模では意図した映画が作れないとの判断からハリウッドに進出したとされています。

本作を製作したカロルコとは、ハリケーンの最中にネイビーシールズと現代の海賊が戦闘を繰り広げるというやたら景気の良いアクション大作”Gale Force”をスタローン主演で撮るという話が1990年頃にあって、それは結局技術的な問題で実現はしなかったものですが、ハーリンとスタローンの相性が良かったので、本作の企画がスタートしたという経緯があります。

脚本はマイケル・フランス

名字はフランスでも出身はフロリダ。『007/ゴールデン・アイ』(1995年)、『ハルク』(2003年)、『ファンタスティック・フォー』(2005年)など、後に多くの大作に関わることになる職人肌の脚本家ですが、そのキャリアのスタートは、若くして本作の脚本が50万ドルもの高値でカロルコに売れたことでした。

ハルク(2003年)【5点/10点満点中 作り手の思いが肥大化しすぎた】(ネタバレあり・感想・解説)

ただしそこにはいわくがあって、本作はジーン・パトリック・ハインズというインディーズ映画のプロデューサーとジョン・ロングという世界的に有名なロッククライマーが80年代に書いた脚本の盗作であるとの物言いがつきました。カロルコはその訴えを認めて金を払い、また映画には” Based on a premise by John Long”という得体の知れないクレジットが入ることとなりました。

登場人物

山岳救助隊

  • ゲイブ・ウォーカー(シルベスター・スタローン):元山岳救助隊員。ハルの恋人の救助に失敗したショックから職を辞して恋人のジェシーとも離れ、山を下りて一般の職業に就いていた。現在の生活にジェシーを誘うため8か月ぶりに戻ったところ、遭難者を装ったクエイルン一味からのSOSが入り、ハル一人では手が足らないとジェシーから応援を依頼された。救助に向かうとガイドは一人で十分だとしてクエイルン一味から銃撃されたが、何とか生き延びた。目的を達成すればハルが殺されることから、クエイルンを出し抜いて残り二つのスーツケースを回収することにする。
  • ハル・タッカー(マイケル・ルーカー):山岳救助隊員でゲイブとは親友だったが、恋人を死なせた件でゲイブを恨んでいる。クエイルン一味からのSOSを受けて現場に向かったが、現金の入ったスーツケースを回収するためのガイド役になることを強要された。
  • ジェシー・ディーガン(ジャニーン・ターナー):山岳救助隊員で、ゲイブの元恋人。ゲイブからは共に山を離れた生活を送ることを求められたが、山の方を選んだ。救助に出たハルとゲイブが戻って来ず、ようやく連絡のとれたハルが地理的にありえないことを言ったために不安になり、自らも山へ入った。その直後に命からがら逃げてきたゲイブと合流し、スーツケース争奪戦に加わった。
  • フランク(ラルフ・ウェイト):初老のヘリ操縦士。絵が趣味だが、猿を食うバナナなど常人の理解を越えた作品を作る。

犯罪者グループ

  • エリック・クエイルン(ジョン・リスゴー):元軍の情報部員で、現在は国際的な犯罪者。トラヴァースの手引きで財務省の輸送機を襲い、政府決済用の紙幣1億ドル分を強奪する計画だったが、マセスンFBI捜査官の抵抗によりクエイルン機は墜落し、紙幣の入ったスーツケースも山中に散らばった。その後は、山岳救助隊員を脅してスーツケースを回収しながら下山することを思いつく。元はクリストファー・ウォーケンが演じるはずだったが、撮影開始直前に降板した。
  • リチャード・トラヴァース(レックス・リン):財務省のエージェントだが、1億ドル分の政府決済用紙幣強奪計画を犯罪者のクエイルンに持ちかけた。しかしクエイルンとの信頼関係はなく、何かあってもクエイルンからは守られないとの思いから計画の遂行よりもわが身の安全を優先したことが、計画失敗の一因となった。墜落後には、スーツケースに仕掛けられた発信機の追跡用端末のパスワードを知っていることでギリギリ生かされているが、クエイルンとの間には今にでも殺し合いに発展しそうな緊張感が漂っている。
  • クリステル(キャロライン・グッドール):クエイルンの部下で、明言はされないが、おそらく愛人。主に技術担当で、飛行機の操縦や爆発物の取り扱いができる。概念としての人の死には抵抗感を持たないが、血生臭い殺し合いの現場は苦手としている。

その他

  • ウォルター・ライト部長(ポール・ウィンフィールド):財務省でのトラヴァースの上司。FBIから指摘されるまで内部での犯行を疑っていなかったり、一般に流通しない政府決済用紙幣なんて盗む奴はいないと考えていたりと、危機管理意識が薄い。演じるポール・ウィンフィールドは1984年の『ターミネーター』でも危機管理意識の低い警察署長を演じていた。
  • マセスンFBI捜査官(ヴィト・ルギニス):急遽転勤になったための移動という名目で財務省の輸送機に乗ったが、実はトラヴァースを捜査していた。マセスンの抵抗が金の入ったスーツケースの落下と、クエイルン機の墜落という事態を招いた。

感想

素晴らしい見せ場の数々

本作は史上最もスタント費用がかかった映画としてギネス記録を持っており、スタローンが自身のギャラを削ってまでスタント費用を捻出したほどでした。それだけの映画だけあって、見せ場の迫力はものすごいことになっています。

登山者の背中のアップからカメラがどんどん引いていき、壮大な岸壁の真っただ中にポツンと人がいるという画が何度か出てくるのですが、生身の人間にそういう危険なことをさせているからこその緊張感が見る側にも伝わってきます。これはデジタルには出せない効果であり、やはりライブの説得力は違うことを思い知らされました。

アクションには平凡なものが何ひとつなく、導入部での航空機を追う航空機というスカイアクションは19年後の『ダークナイト ライジング』(2012年)と比較しても遜色のない迫力だったし、雪崩、滑落、コウモリの群れ、狼、凍った湖と、雪山という舞台から考えうる見せ場が総動員されています。

加えて、現在の目で見てもVFXの出来に違和感がなく、前述したスカイアクションの末の航空機の墜落や、クライマックスでのヘリの落下はもちろんVFXなのですが、ライブアクションに溶け込むようなリアリティがありました。

ただし、話が面白くない

人間ドラマが不発に終わっている

そんな気合の入りまくった見せ場の一方で、話が全然面白くないんですよね。それが作品のボトルネックとなっており、単発の見せ場には目を奪われても、2時間を貫く大きな流れは作り出せていません。

一見すると、登場人物達には興味深い構図が置かれています。ゲイブとハルはかつての救助の失敗を巡って対立しているし、犯罪組織においても、クエイルンとトラヴァースとの間には一触即発の空気が漂っています。敵・味方ともに一枚岩ではなく、このことからアクションとドラマとサスペンスの高次元の融合を狙っていたことが推測されるのですが、アクション以外の要素がうまく機能していないんですよね。

ゲイブとハルの和解劇については、ゲイブがクエイルンに襲われた時点で早くもお互いへの思いやりが復活しており、前半にてドラマの結論が出てしまっているので、そこには感動も何もありませんでした。クエイルンとトラヴァースの対立については、どちらかが仕掛けるような展開がないために、仲の悪いおっさん二人が言い合いをしているだけというレベルに落ちています。

マイケル・ルーカー、ジョン・リスゴー、レックス・リンと演技のできる俳優を揃えたし、個々の演技は良かったのに、そうした高いパフォーマンスを活劇の構成要素として取り込むことに失敗した点は残念でした。

いくつかの論理が破綻している

また、細かい部分で説得力に欠けているんですよね。

例えば、ロープを伝っていたハルの恋人の金具が破損し、ゲイブが救出を試みるも失敗して彼女を死なせるという冒頭。ハルはゲイブが判断ミスをしたせいで恋人は死んだと主張するのですが、あの場面では自らもロープを伝って恋人を救いに行くというゲイブのとった行動以外に有効な方法など見当たらず、ハルがなぜゲイブをそこまで責めているのかがピンと来ませんでした。もう一つの有効な方法を観客に対して提示し、結果から振り返ると、ゲイブが咄嗟にとった行動こそが事態を悪化させたという構図を置いておくべきでした

本編においては、ゲイブとジェシーがクエイルン一味に先駆けてスーツケースを回収し、それを交渉材料にしてハルを救おうとするのですが、追跡用端末を持っていないゲイブがどうやってスーツケースの場所を特定していたのかは謎です。また、回収したスーツケースの札束を燃やして暖をとるというくだりがあるのですが、ハルの命がかかった金を燃やすんかいと、ずっこけそうになりました。

まとめ

見せ場の迫力や独創性は素晴らしく、見る価値のある映画であることは間違いないのですが、話が非常に貧弱なので、面白い映画にはなりえていませんでした。なぜこの脚本に50万ドルもの値がついたのかは謎です。

続編について

本作は7,000万ドルの製作費に対して世界興収が2億5,500万ドルの大ヒットとなり、翌年の1994年には”The Dam”というタイトルの続編が企画されました。今度はゲイブがフーバーダムでテロリストと戦うというお話で、偶然にもテロに巻き込まれた山岳救助隊という第一作の設定はどこに行ったんだという感じですが。

しかし、1994年はカロルコの末期に当たり、経営難に陥っていました。レニー・ハーリンの次回作『カットスロート・アイランド』(1995年)とポール・バーホーベン監督の『ショーガール』(1995年)の製作費捻出でいっぱいいっぱいで、新作の企画など通らない状態。結局、この2作の失敗により会社は倒産し、”The Dam”は幻の企画に終わったのでした。2008年頃にスタローンは”The Dam”の企画を再起動させようとしたものの、こちらも前進はしませんでした。

そして2019年5月14日に、突如「『クリフハンガー』リブート」の一報が入りました。今回は続編ではなくリブートであり、最近ハリウッドで流行りのジェンダースワッピング企画になるとのことです。監督にも『マッドタウン』で知られる女性のアナ・リリー・アミールポアーが起用されるそうです。

主人公を女性に変更して「クリフハンガー」リブート(映画.com)
マッドタウン【1点/10点満点中_監督の独りよがりだけで2時間はキツイです】

≪カロルコ・ピクチャーズ関連記事≫
ランボー【傑作】ソリッドなアクションと社会派ドラマのハイブリッド
ランボー/怒りの脱出【駄作】アクションとテーマが打ち消し合っている
ランボー3/怒りのアフガン【良作】見ごたえあるアクション大作
レッドブル【良作】すべてが過剰で男らしい
トータル・リコール(1990年)【良作】ディックらしさゼロだけど面白い
ターミネーター2【良作】興奮と感動の嵐!ただしSF映画としては超テキトー
愛と野望のナイル_起伏のない演出が足を引っ張る【5点/10点満点中】
ユニバーサル・ソルジャー【良作】デラックスなB級アクション
クリフハンガー【凡作】見せ場は凄いが話が悪い
カットスロート・アイランド【凡作】史上最高の爆破シーンだけを堪能する映画
カロルコとマリオ・カサールの功績を振り返る

スポンサーリンク
公認会計士のB級洋画劇場